今後の予定・・6月5日(水)4年生社会見学 柴島浄水場 6月7日(金)学習参観 6月17日(月)1年生2年生5年生 プール開き 6月18日(火)3年生4年生6年生 プール開き

2月21日 6−1 理科

6−1の理科です。
「手回し発電機」を回して、発電しています。
コンデンサーに電気を蓄えて、豆電球や発光ダイオードで実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 4−2 理科 その1

4−2の理科です。
「水のすがた」という学習をしています。
水も液体、固体、気体という姿を持っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 4−2 理科 その2

水は、温められて、沸騰すると100度になります。
そのあと姿を変えます。気体になります。
白い湯気は、気体でしょうか?それとも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 4−2 理科 その3

液体から気体に姿を変えると、体積も変わります。
ビーカーの入れた水を沸騰させて、ビニル袋に集めるのです。
ビニル袋が熱で穴が開かないように気をつけることも大切です。
もちろんけがをしないように安全に実験することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 5−1 理科 その1

5−1の理科です。
電磁石の学習をします。
鉄のしんに、エナメル線を巻いてコイルを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校協議会及び学校評価

校長室だより

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査