今後の予定・・6月5日(水)4年生社会見学 柴島浄水場 6月7日(金)学習参観 6月17日(月)1年生2年生5年生 プール開き 6月18日(火)3年生4年生6年生 プール開き

9月30日 2−1 生活科 その1

2−1の生活科です。
手作りおもちゃを作っています。
今日は、「パッチンガエル」を作っています。
びっくりするぐらい飛ぶカエルがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 2−1  生活科 その2

 写真上のパッチンガエルは、どこにあるかわかりますか?
 遊ぶにつれて、カエルの絵を描いたり、色をつけたりして手作りおもちゃの良さを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 4−1 国語 その1

 4−1の国語です。
 「文の組み立てと修飾語」という学習です。
教育実習の先生の研究授業です。

「太陽が、しずむ。」という文にくわしくすることばを付け加えて文を作ります。
 そのほかにも「川が 流れる」「ムンクが さけぶ」などを絵や写真を参考にして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 4−1 国語 その2

(赤い、大きな、・・)太陽が、(ゆっくりと、急に・・)しずむ。など、一人で考えてから、グループで話し合って、深めたり、広げたりしました。
 たくさんの文を作った児童も数多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 1−1 さんすう その1

1−1のさんすうです。
こちらも教育実習の先生の研究授業です。
「どちらがながい」という学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校協議会及び学校評価

校長室だより

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査