今後の予定・・6月5日(水)4年生社会見学 柴島浄水場 6月7日(金)学習参観 6月17日(月)1年生2年生5年生 プール開き 6月18日(火)3年生4年生6年生 プール開き

12月23日 終業式

今日は、午後から終業式でした。
1年生の児童代表が、2学期の思い出を発表しました。
原稿なしの発表で驚きました。とても立派に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 6−2 国語 その1

6−2の国語です。
「未来の海老江の町」についての提案のプレゼン テーションについての1回目の発表会でした。
 
 全体を見ていて、6グループの発表をお互いによく考えながら聞いていたことや発表後に大きな拍手で他のグループを讃えていたことにとても好感が持てました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 6−2 国語 その2

 6−2のプレゼンの良さは、キャッチコピーで「人と人とのかかわりが多く、助け合える町」「安心して助け合える 住みよく やさしい町」などわかりやすいゴールを設定していたことがあげられます。
 そして、現在、福島区や海老江の町で取り組んでいることを調べて伝えていることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 6−2 国語 その3

 未来の町づくりを具体的に小学生が提案することやプレゼンテーションを作成して発表することなど10年ほど前には考えられなかった内容です。
 とても良い発表会でした。さすがです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 6−1 国語 その1

6−1の国語です。「未来の海老江の町」についての提案のプレゼン テーションが完成したので、試しの発表会を行い、良かった点、改善点を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校協議会及び学校評価

校長室だより

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査