学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

12月13日(月) 1年生 理科 実験 「光の現象」

12月13日(月) 1年生 3時間目 理科 実験「光の現象」の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月13日(月) 3年生 社会 「円高と円安」

12月13日(月) 3年生 2時間目 社会「円高と円安」の授業の様子です。
画像1 画像1

12月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・カツ丼
・すまし汁
・ミニフィッシュ
・牛乳

☆きちんと食器を返そう☆
◇食器にごはん粒やジャムの袋などが残らないようにしましょう

◇同じ食器をきちんと重ね、倒れないように食器かごに入れましょう

◇スプーンやはしは、向きをそろえていれましょう

〜食器をきちんと返すことも、食事のマナーです〜

男子バスケ部 新人戦敗戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子バスケットボール部の活動のようすを報告します。

12月11日に新人戦の3回戦が行われました。

この試合に勝てば、大阪市大会への出場、地区での入賞やシード権などを得られるという一年間の中でも特に重要な一戦でしたが。

残念ながら53-56で負けてしまいました。

体格の良い選手がそろう南港北中に前半得点を取ることができず、10点差でリードをされ、後半に調子を取り戻して逆転したものの、流れをつかみきれず、再度逆転を許してしまいました。

「負けに不思議の負けなし」といいますが、ラスト1分で同点だった場面にミスが続き、作戦を間違うことがありました。
試合の朝の遅刻や、試合一週間前なのに練習に集中できなかった日もありました。

いつも通りの動きができなかった自分たちを冷静に見つめなおし、次に生かしてほしいです。

負けから学ぶことは勝つことよりも大きいと思います。

今後の活躍に期待しています。

12月11日(土)練習試合について(サッカー部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも応援・サポートありがとうございます!

 きれいな朝焼けのもと、7人という試合が成立する最少人数で試合に臨みました。
 得点をとることは難しくても失点をしないようにという気持ちでしたが、立ち上がり早々失点してしまいました。この失点でいつもなら気持ちが切れるところですが、、切れることなく頑張りました。しかしながら、前半30分で6失点…結果は残念でした。ただ、下を向いている選手はいませんでした。
 後半からは3年生2人が入って9人となり、得点をとることはできましたが、前半の疲れもあり再び失点してしまい、終わってみれば惨敗でした。
 その後も9人で戦いましたが、疲れも蓄積されてきたのと、対戦相手の顧問の先生のご厚意もあり、鶴見橋に助っ人として参加していただきました。最後の一人は顧問の前田先生が入り、最後の試合は11対11で行いました。勝ち負けではなく、改めて11人でできるありがたみを感じました。

試合当日は、12月にしては、非常に温かい日でしたが、今後は徐々に寒くなる予報です。
体調管理第一に日頃の学校生活から、放課後のサッカーまで頑張って取り組んでください!

今後も応援・サポートよろしくお願いいたします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画