学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

男子バスケ部 西成リーグ優勝

男子バスケ部の活動の様子を報告します。

コロナの影響で延期されていた西成リーグですが、3月19日に順位決定戦が行われ、鶴見橋中学校男子はライバルの天下茶屋中学校に60-57で競り勝ち、見事優勝することができました。

前半は相手チームの高さを生かした攻撃に苦戦し、10点差をつけられてリードされる場面もありましたが、スピードを使ってかき回し、少しずつペースを取り戻して第4クォーターに逆転し、勝利をすることができました。

大きな大会ではありませんが、新チームになって初めての賞状で、部員たちもとても嬉しそうでした。

この大会は、コロナで公式戦がいくつもなくなったことで落ち込む西成区のバスケットボール部員たちをを盛り上げるために、今年度新たに立ち上げた大会でしたが、

決勝戦にふさわしい、白熱のシーソーゲームとなり、良い刺激になったことと思います。

「小中一貫校の小学生も出場できる大会」という初の試みにおいても、大会中にGoogleクラスルームを使って実施した児童生徒保護者へのオンラインアンケートでは、とても好評で、「ぜひ来年も出たい」「面白い発想だと思う」という声が多数上がっていました。

地域活性化だけではなく、学びにもつながる大会となりました。

年間を通したリーグ戦ということで、日程調整など大変だったかと思いますが、ご協力いただいた各校顧問の皆様、保護者の皆様、また賞状を提供してくださった西成区長様、本当にありがとうございました。

まだまだコロナの影響は続きそうですが、来年度も西成区のバスケットボーラーたちがいきいきと活躍できる場をつくれるように工夫したいと思っています。

女子の決勝戦は3月26日に実施の予定です。よろしくお願いします。

第74回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第74回卒業式を実施いたしました。

保護者の皆様、早朝からご列席いただきありがとうございました。

卒業式は、厳かな雰囲気で取り行われる中、答辞、送辞、保護者様の謝辞と、3年間の思いのこもった言葉が温かく会場を包みました。
また、卒業生の別れの歌では、これからの卒業生の成長を確信しました。

卒業生の皆さん
三年間で学んだ事を楯とし、自信をもって顔張ってください。
応援しています。


卒業式予行練習

明日は卒業式です。

今日は、卒業式の予行練習を行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止より、卒業式での在校生の参列を制限したため、今回の予行では1・2年生の全ての在校生で行いました。

予行は1・2年生の協力もあり、本番さながらの良い雰囲気で行われました。

本番までに校歌、大阪市歌、国歌の歌詞の確認をしておいてください。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j...

https://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushits...


予行練習の後には、生徒会や部活動の後輩などから卒業生にメッセージなどが手渡されました。参列する生徒が限られている中、メッセージを渡すことができて、よかったです。

先輩たちの喜ぶ姿を見て、後輩たちも嬉しそうにしていました。

明日の卒業式では、今日よりももっと素晴らしい歌声、もっと大きな背中をみられると期待しています。


卒業生の保護者の皆様

保護者の体育館の入場は、9:40を予定しています。

ICT機器を利用して、舞台上の様子を会場内のモニターに映しております。ご覧ください。

平日のお忙しい時間帯かと存じますが、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館トイレのスリッパ

鶴見橋中学校のトイレのスリッパは2種類用意しています。

黒いスリッパは、体育館シューズのまま履けるタイプのもので、緑のスリッパは、はだしや靴下の人が履くタイプのものです。

正しい使い方で、次の人のことを考えて行動してください。


はきものをそろえることは「他者への思いやり」です。

安心して過ごせる学校や平和な学校につながっていきます。

次に使う人のことを考えてそろえておくことで、校内に優しい気持ちが増えていくことを願っています。

今週は卒業式も予定されています。

体育館の清掃をいつも以上にきれいにしたいと思います。



「はきものをそろえる」

はきものをそろえると、心もそろう

心がそろうとはきものもそろう

ぬぐときにそろえておくと

はくときに心がみだれない

だれかがみだしておいたら

だまってそろえておいてあげよう

そうすればきっと

世界中の人の心もそろうでしょう
画像1 画像1
画像2 画像2

75期生 平和学習

75期生は校外学習に行く予定でしたが、まん延防止措置が延長されたことにより、残念ながら中止となってしまいました。

そこで今日は修学旅行の取組と平和学習を行っています。

修学旅行に向けて各班が調べた戦争や平和に関する資料を使って、ポスターセッションの形で発表し、交流しました。

欠席者もオンラインでつなぎ、参加することができました。

取組の後半は、映画「永遠の0」を見ながら、特攻隊員の気持ちや戦争について考えを深めます。

修学旅行では、兵庫県にできたばかりの鶉野飛行場に立ち寄り、平和学習をする予定です。

校外学習に行けなかったことは残念でしたが、とても有意義な時間となりました。

75期生の取組の様子は、8月の平和登校日で、他学年にも伝える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校行事
3/21 春分の日
3/24 3学期修了式
3学期修了式