学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

8月26日(金曜日) 2年生 英語

画像1 画像1
8月26日(金)2年生 4限目 「英語」の授業です。
英語に慣れる為、英語の歌を聴きました。
残りの時間で、テスト対策プリントをしました。
課題テストに向けて、単語を中心に勉強しましょう。

8月26日(金曜日) 1年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(金)1年生 4限目 「社会」の授業です。
世界をリードするアメリカの工業を学習しました。

感染判明時における濃厚接触者の判断について

保護者の皆様

平素より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
本日、「感染判明時における濃厚接触者の判断について」のプリントを配付しております。ご確認のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

配付プリント

リーダーズセミナー

明日から2学期が始まります。
学校生活の中では10月に後期生徒会役員選挙があるので、
11月からは1、2年生が主体になり様々な学校行事にかかわってきます。

すでに3年生が引退し、1、2年生を中心としたメンバーで
活動している部活動もあります。

そんな、次世代のリーダーたちと教員でいろいろな講座を通して、
学校をより良くしていくために必要なリーダー像について
考えていく時間がリーダーズセミナーです。

今までは、春休みに行っていましたが、
今回からは夏休みの最終日に行いました。


1,ピアサポート
2,リーダーに必要な力「傾聴力」
3,学校紹介PR動画づくり

上記3つの講座を通して、
生徒たちは楽しみながらそれぞれ目標とするリーダー像を
具体的にイメージしていました。

感想には参加してよかったという前向きな意見が多く、
また、これからの学校生活に対するやる気も感じられました。

2学期以降、みんなを引っ張るリーダーシップと、
リーダーを支えるフォロワーシップの気持ちを大事に、
全員で協力しあいながら、より良い学校生活をめざしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(火)大阪市アカデミー選抜交流大会(サッカー)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月23日(火)鶴見緑地球技場にて、大阪市アカデミー選抜交流大会(1〜4B)が行われました!

3Bの選抜には鶴見橋から3名が選出されました。

大会形式は4チームのトーナメントで行われました。

初戦は4Bとの対戦です。3名ともスタメンでの出場となりました。DFながら、積極的にシュートを打ち、見事決めきり、ゴールという結果を出した選手、FWとして積極的にゴールに向かう選手、GKとして後方から声を出しチームを鼓舞する選手、活躍の内容は各々違いましたが、前半はリードして折り返すことができました。
後半は相手に押し込まれる時間が続き、なんとか耐えてましたが、追いつかれ、結果は引き分け。トーナメントなので、勝敗はPK戦となりました。

鶴見橋の選手は積極的にキッカーに名乗り出ました。結果は相手のGKに止められてしまいましたが、今度は鶴見橋の選手が、相手のキッカーのシュートを止め一進一退となり、結果的には勝ちきることができましたが、ハラハラドキドキの展開でした。

午後からの決勝は2Bが対戦相手でした。
決勝でも3名ともスタメンで出場し、ゴールに絡むプレーはできませんでしたが、献身的なプレーで勝利に貢献することができました。

今大会は、交流戦を通して、大阪市の選抜を選出する選考の大会でもありました。
3名の選手が選出されるかはわかりませんが、今大会で得た経験をチームに還元してもらい、今後一層、精進していってもらいたいと思います。

大会の開催にあたり、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール

生徒申し合わせ事項