学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

4/23(日)サッカー部 大阪市春季大会 きゾーン 準決勝

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも応援・サポートありがとうございます!

昨日に引き続き、「大阪市春季大会」が行われました。

昨日の疲れもある中、まずは会場校として、しっかりと会場準備を行うことができました。

W-upも昨日の試合の課題を意識しながら行うことができました。

その成果もあってか、立ち上がりからリズムよく攻撃を行うことができ、得点も積み重ねることができました、普段なかなかシュートを決めれない子も決めることができ、前半は6−0とよい結果で折り返すことができました。

後半も立ち上がりから、追加点を奪うことができましたが、疲れもあるのか、シュートが決まらなくなり、雰囲気もよくありませんでした…
そして自分たちの連係ミスから失点…

8−1で勝つことはできましたが、非常に暗い雰囲気で試合が終わりました。

ミスはありましたが、ミスよりも良い部分のほうが多かった試合だったので、切りかえて頑張ろういうことで、疲れもある中、その後の練習も頑張っていました。

次は、ゾーンの決勝です。
しっかりと勝ち切れるように、休養をいれながら、しっかりと調整して、臨みたいと思います!

保護者の皆様、ご多用の中、昨日に引き続き早朝より応援・サポートありがとうございました。

今後も応援・サポートよろしくお願いいたします!

次回の試合
4月29日(土)9時キックオフ 鶴見橋会場

4/22(土)サッカー部 大阪市春季大会 きゾーン 2回戦

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも応援・サポートありがとうございます!

新学年になり、初めての公式戦「大阪市春季大会」が行われました。

ひとり一人の意識が高く、W-upから良い感じでした。

シュートの意識をテーマにしましたが、緊張からかいつもは決めれるシュートも入りません…前半の25分にようやく1点目が入り、2点目もすぐに奪うことができ、前半は2−0で終えました。
後半、緊張感もとれてシュート精度もあがるかと思いましたが、前半同様、なかなか決めることができませんでした。終わってみれば後半は3−0、計5−0で勝つことはできましたが、シュート以外にも課題が多く残った試合となりました。

高い目標をもって、試合に挑んでいます。
今日の課題を少しでも克服できるように明日の試合も頑張ってもらいます!

保護者の皆様、ご多用の中、早朝より応援・サポートありがとうございました。

明日も応援・サポートよろしくお願いいたします!

4月21日(金) 3年生 2時間目 理科

画像1 画像1
4月21日(金) 3年生 2時間目 「理科」の授業の様子です。

今日は、「細胞」について学習しました。

4月21日(金) 3年生 4時間目 道徳

画像1 画像1
4月21日(金) 3年生 4時間目 「道徳」の授業の様子です。

今日は、「1冊のノート」という読み物資料について学習しました。

4月21日(金) 2年生 4時間目 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(金) 2年生 4時間目 「道徳」の授業の様子です。

今日は、「ライバル」という読み物資料について学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール

生徒申し合わせ事項