今後の予定・・6月5日(水)4年生社会見学 柴島浄水場 6月7日(金)学習参観 6月17日(月)1年生2年生5年生 プール開き 6月18日(火)3年生4年生6年生 プール開き

6年 修学旅行 陶芸体験

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた陶芸体験です。
説明の後、思い思いに湯呑や茶碗、お皿作りにチャレンジです。
土台の上に、紐のように丸く伸ばした粘土を重ねて行きます。きれいに伸ばしている間に、薄くなりすぎてしまった、という人もいましたが、やり直せば大丈夫。
焼き上がりが楽しみです。

8時40分 草津PA到着

画像1 画像1 画像2 画像2
バス酔いをする人もおらず、みんな元気です。バスの中では、クイズ大会やCDライブを楽しんでいます。ノリノリです。

5月21日(火) 6年修学旅行1日目 出発します! 

画像1 画像1
いよいよ待ちに待った修学旅行です。
お天気は快晴。全員が揃いました。

7時20分、出発式です。
児童代表のあいさつで、これまでたくさん準備してきたことを使って、楽しい修学旅行にしましょう、という話や、ジェットコースターに乗るのが楽しみ、という話がありました。
たくさんの保護者の方々に見送っていただいて、さあ、出発します。

5月20日(月) 学校を大切に!そうじの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
創立記念日の今朝、児童朝会での「学校を大切にする気持ちを表そう」との話を受けて、お昼のそうじの時間では、全学年で丁寧に掃除をしました。

隅々まで履いてごみを集めます。細かいところは、小さなほうきを使ってそうじをします。
これからもずっと、学校を大切にする気持ちを持ち続けてほしいです。

>
>
>

5月20日(月) 祝91周年 創立記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、本校の91回目のお誕生日です。
児童朝会で、お話をしました。

戦争で校舎が半分焼けてしまったけど、その後立て直して、今の学校の名前に変わったそうです。
この91年の間に、学校が守られ、多くの子どもたちが巣立つことができたのは、先輩方や保護者の皆さん、地域や教職員が、学校のために協力しあい、力を合わせてきたからです。
今も、見守りや楽しい行事などを考えてしてくださり、学校や子どもたちを大切にして下っています。
ですから今日は、学校を大切に思うとともに、協力をしてくださっている多くの方々に感謝する日にしてほしいと思います。
そして、海老江東小学校を大切にする気持ちを受け継いでいってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

交通安全マップ

校長室だより

全国学力・学習状況調査

生活指導

全国体力運動能力調査