今後の予定・・6月5日(水)4年生社会見学 柴島浄水場 6月7日(金)学習参観 6月17日(月)1年生2年生5年生 プール開き 6月18日(火)3年生4年生6年生 プール開き

5月28日(火) スマイル班相談会

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目は、夏の集会に向けて、スマイル班で担当するゲームについて話し合いをしました。

リーダー、副リーダーは、どんな仕事があるか説明したり、やりたい仕事を尋ねながら、役割分担をしたりしました。
頼もしいリーダーたちです。

5月27日(月) 玄関の水槽のお掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「プレコ」たち、熱帯の魚たちの水槽の掃除の日。管理作業員さんが、水を入れ換えて、ガラスやポンプをきれいに拭いいてくださいました。

掃除が済むと、メタリックブルーの「ネオンテトラ」や酔っぱらいみたいに赤い鼻をした「ラミーテトラ」たちが気持ちよさそうに泳ぎ出しました。こけ取り名人の「プレコ」たちは相変わらずのんびりです。
じっくり見てみてくださいね。

5月24日(金) 1年生活科 アサガオの観察

画像1 画像1
先日まいたアサガオが芽を出しました。
早速、たんけんボードを持って観察です。
「ぼくのは10個も芽が出てる!」とよろこぶ人もいたのですが、よく見ると葉っぱの形がアサガオと違います。植木鉢に草が生えたんですね。
「こんな形かなあ?」と一生懸命かんさつカードに描いていました。

放課後ステップアップが始まりました

画像1 画像1
今年度も、先週から放課後ステップアップが始まりました。今日も授業が終わると、生活科室に1、2年の子どもたちが宿題を持ってやってきて、思い思いの席に座ります。静か部屋で、落ち着いて取り組んでいます。

2年生活科 町たんけんのための準備をじよう

画像1 画像1
今日は5月28日の町たんけん本番を前に、インタビューの準備をしました。
何人かの人が、前でリハーサルをしました。「何年前にできましたか?」「大変なことは何ですか?」順番にはきはきと質問します。見ていた子どもたちは、「礼儀正しかった」「もう少し声が大きかったらもっと良かった」など、ハンドサインを使って意見を発表していました。
準備はバッチリです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

交通安全マップ

校長室だより

全国学力・学習状況調査

生活指導

全国体力運動能力調査