今後の予定・・6月5日(水)4年生社会見学 柴島浄水場 6月7日(金)学習参観 6月17日(月)1年生2年生5年生 プール開き 6月18日(火)3年生4年生6年生 プール開き

学芸会をご覧いただきありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日
 学芸会をご覧いただきましておりがとうございました。開催後に保護者・地域の50人の方々から、ご感想やご意見をいただきました。その一部を紹介させていただきます。
◇一人ひとり大きな声で聞きとりやすいように頑張って声を出せていました。セリフだけでなく動きも合わせてとても良かったです。
◇子どもたちは全員、自信をもって演じていたと思う。すごく練習したのだなと思えた。安心して観ることができ、心からすばらしいと思った。
◇大きな声が出ていて学年が一つにまとまっていて、すごいと思いました。演技の表現も一人ひとりちゃんとできていて、さすが高学年だと思いました。とても良かったです。
◇子どもたちの演技ぶりも、先生方のお力があったからこそです。大変だったと思います。本当にありがとうございました。
◇先生方の指導で子どもたちも満足感の得られる学芸会であったと感謝している。子どもたちの成長がわかり、本当に感動した。
◆ビデオコーナーを広くしてほしい。
◆自転車での来校があり、近隣に迷惑になっている。マナーの向上を!
◆保護者席をもっと多くしてほしい。
◆舞台下の演技が見えにくかった。 などです。

八阪中学校から出前授業をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日
 八阪中学校の技術の先生に来ていただいて、出前授業をしていただきました。内容は、パソコンでプログラムを作成し車を動かしてみようというものです。
 与えられたミッションは「車を2秒間前へ動かす」です。それぞれがパソコンでプログラムを作成しダウンロードして試運転です。「動いた〜!」と感動!
 そして次のミッションは「車を360度回転させる」です。さあ、頭をひねりがら、プログラムし直しです。それでも最後には全員ができました。さすが海東っ子です。
 少々緊張気味にスタートした授業もわかりやすく教えていただき、自分が入力したプログラムもうまく機能して、大満足な時間でした。

2年生から1年生へサプライズ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日
 2年生がつくった大学いもを1年生へプレゼントです。
「わたしたちがつくった大学いもです。食べてください」
「ありがとう」
 ラップに包んだ大学いもをもらって1年生は大喜びです。生活科での1・2年生交流の1コマです。

2年生活科「おいもパーティーをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日
 2年生が学習園で育てて収穫したさつまいもを使って「おいもパーティー」を開きました。
 家庭科室で、薄く切ったさつまいもを大学いもに調理しました。フライパンに油をひいて火傷をしないように気を付けながら安全に!おいしくつくることができました!
 1年生へのプレゼントのサプライズもあるようです。 【2年担当】

学校だより「かいとう」12月号を掲載しました

画像1 画像1
11月25日
 学校だより「かいとう」12月号を掲載しました。
 内容は、◇感動の学芸会 ◇平成26年度 大阪市「学力・学習状況調査」結果の要約 ◇学校ホームページ10,000アクセス突破 などです。
※本校の平成26年度「学力・学習状況調査」の結果は、後日、学校ホームページで公開いたします。
→詳しくは、ここをクリックしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価