平成29年度 修了式
3月23日(金)、平成29年度の修了式を行いました。
初めに、校長先生から5年生代表児童に修了証が渡され、子どもたちのこの一年間の成長などのお話がありました。次に生活指導の先生から、春休みの過ごし方と来年度は始業式から帽子かぶって登校することについてのお話がありました。最後に全員で校歌を歌いました。 新年度には、また元気な顔を見られることを楽しみにしています。 1年間、佃小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第140回 卒業式
3月19日(月)、第140回卒業式を行いました。6年生61名は、将来の夢や中学校でがんばることなどを発表したあと、卒業証書を受け取りました。
卒業生別れのことば、在校生送ることばでは、それぞれのことばを心を込めてしっかりと発表しました。呼びかけの中で、5年生は「ビリーブ」、6年生は「ふるさと」「いのちの歌」を歌い、とても感動的な一幕となりました。 卒業生は、地域の方、保護者の方、教職員に温かく見守られて、立派に佃小学校を巣立っていきました。 心配された雨も降らず、担任の先生と子どもたち、保護者のみなさんは、校庭で別れを惜しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
3月13日(火)、全校朝会で、全大阪幼少年美術展の入選者について、特選2名の表彰および佳作11名、努力賞22名の紹介を行いました。。
特選2名の作品は、3月28日(水)〜4月1日(日)、大阪芸術大学スカイキャンパス(あべのハルカス24階)で行われる「第54回全大阪幼少年美術展」に展示されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その1
2月27日(火)、卒業を祝う会を行いました。代表委員会の児童が司会をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その2
心のプレゼントとして、4年生リコーダー「未来予想図2」、2年生歌「ともだちになるために」、3年生リコーダー「よろこびの歌」を演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その3
5年生が合奏「威風堂々」を演奏しました。そのあと、1年生から6年生に、なかよし班全員で作ったメッセージカードを手渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その4
6年生は、歌「旅立ちの日に・・・(川嶋あい)」、合奏「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を演奏しました。そのあと、6年生が作ったぞうきんをプレゼントしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その5
最後に全体でKiroroの「未来へ」を歌いました。校長先生のお話のあと、6年生は在校生の作った花道を通って、退場しました。
心のこもったすてきな会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校情報化優良校 認定
日本教育工学協会(JAET)が、情報化の推進体制を整え、教科指導におけるICT活用や情報教育ならびに校務の情報化に積極的に取り組んでいる学校を「学校情報化優良校」として認定する取り組みにおいて、本校がその認定を受けることになりました。
これからもICT活用への積極的な取り組みを続けていきたいと思います。 ![]() ![]() 4年 出前授業
2月23日(金)、雪印メグミルクさんに来てもらい、出前授業をしていただきました。
まずは、いつも給食で飲んでいる牛乳について写真やDVDで学習しました。 次に生クリームを使ってバター作りをしました。 子どもたちは手作りバターの優しい味やはじめて飲むバターミルクに大喜びでした。 「今日、家に帰ってから作る」と言っている児童もおり、とても楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|