学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

明日は卒業式です

明日は卒業式です。

予定通り10時開式の予定です。

保護者のみなさまの入場は9時40分以降となりますので、よろしくお願いします。

また、新型コロナウイルスに関する対応としまして、入口で手指の消毒をしていただき、マスクなどの着用と感染の予防をお願いします。

通常は、在校生も全員参加していますが、今年度も、3年生の保護者の方(同居の親族)以外は入場できませんので、あらかじめご了承ください。

卒業生は9時15分に登校です。

1・2年生は明日は、自宅学習となります。卒業生ときょうだい関係があっても、小中学生(乳幼児除く)の入場はご遠慮いただいております。

式の内容についても一部短縮して行いますが、卒業生の思い出に残る素敵な式となるようにしたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

3月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〜卒業祝い献立〜
・フライドチキン
・カレーシチュー(近江牛)
・おいわいピクルス
・フルーツゼリー
・黒糖パン
・牛乳     です。

卒業を祝う献立で、本校の3年生にとっては中学校生活最後の給食となりました。
これまでの給食の中でも人気の献立で、たくさん食べてくれました。

また、3年生からは調理員さんに向けてメッセージをいただきました。

これからも食を大切にして、大きく羽ばたいてください!

1年生 福祉体験

画像1 画像1
今日は、、1年生で福祉体験を行いました。

西成区社会福祉協議会や区役所の方々にお越しいただき、視覚障がいの方の気持ちをイメージして、アイマスクの介助体験をしました。

お忙しい中、ありがとうございました。


二人一組でペアになり、椅子や自転車の間、段差などをアイマスクをして目を覆った状態で歩きました。

丁寧に声掛けをしてあげたあことで、安全に通ることができました。

後半は、みんなでゴールボール体験をしました。

ゴールボールとは、アイマスクを使ったスポーツで、鈴の入ったボールを投げ合う競技です。

視覚のかわりに、聴覚や触覚を生かしてプレーします。

試合をしている生徒たちは目を隠しているので、試合の状況が分かりませんが、周りの生徒たちが、声を掛けたりボールを優しく渡してあげていました。

スポーツを通じて、人に思いやりを持ってやさしく接することも学んだように思えます。

第3回学校協議会を開催しました

3月9日(火)、第3回学校協議会を行いました。

学力向上委員会や遅刻不登校対策推進委員会の取組の様子を報告しました。
また、運営に関する計画の最終評価について承認をいただきました。

今後もこの話し合いを基に学校の取組を進めていきたいと思います。
協議委員の方々には、遅い時間にもかかわらずご出席いただき感謝申し上げます。
1年間ありがとうございました。

朝鮮問題研究会 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(木)に朝鮮問題研究会の修了式を行いました。

学校長とソンセンニムに修了証を手渡され、一人ずつ後輩にメッセージを述べました。

今年度は、コロナウイルスの影響で、フィールドワークや民族交流会、民族合宿などが中止となり、活動が制限されてしまいましたが、文化祭では全員そろって発表できました。

放課後の活動となるため、部活動に行きたい、早く帰りたいと言っていた日もありましたが、3年間の活動の中で生徒たちが楽しみにしていた活動も多かったです。

ソンセンニムからは、中学校を卒業した後も、自分たちのルーツについて学ぶ旅はまだまだ続いていくという話がありました。

多文化共生社会となりつつありますが、まだまだ課題はあると思いますが、中学校での活動を忘れずに顔晴ってください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校行事
3/24 2020年度 修了式