学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

6月17日(土)大阪市春季サッカー地区大会 決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猛暑の中、そして遠方にも関わらず、本当に応援・サポートありがとうございました。

多くの方が観戦していただいた中での決勝戦。

試合は、立ち上がりから、狙い通り攻めることができ、その流れから先制点を奪うことができました!
そこから、さらに追加点を奪いにいきましたが、一瞬の隙をつかれ、同点…さらに相手の勢いにのまれ、追加点を奪われてしまいました。その後は一進一退の攻防が続き、1−2のまま、前半を終えました。

負傷者もいて、後半はメンバーを変えて臨みました。
立ち上がり、2失点目と同じくサイドを崩され、失点。1−3となってしまいました。
その後、FKや、CKからのチャンスはありましたが、相手の粘り強い守備に阻まれ、得点を奪うことはできませんでした。終盤には、相手からのカウンターを受けましたが、GKの活躍で追加点は許しませんでした。そして、終了のホイッスル…

結果は準優勝でしたが、よく頑張りました!
府大会、そして秋の大阪市優勝にむけて、新たに頑張ります!

今後ともご理解ご協力よろしくお願いいたします!

最後となりましたが、天然芝という最高の環境を用意してくださった大阪すみのえライオンズクラブ様、大阪市中体連サッカー部の関係者の皆様、本当にありがとうございました。


次回
大阪中学校サッカー選手権大会 1回戦
7月15日(土)
会場 J-GREEN堺
対戦相手、時間は7月5日(水)の抽選会にて決まります。

会場までの交通手段
・自転車、41分(10キロ)
・OsakaMetro四つ橋線 花園町駅→住之江公園駅→バス(片道460円)
・南海本線 新今宮駅→堺駅→バス(片道480円)

応援・サポートよろしくお願いいたします。

男子バスケ部 奈良育英高校へ

画像1 画像1 画像2 画像2
男子バスケ部の活動のようすをお伝えします。

7月8日から夏の大会が始まるため、現在練習にはげんでいます。

今週は、奈良県の強豪、奈良育英高校に合同練習に行ってきました。

奈良育英は、今年度も近畿大会やインターハイ出場を決めている全国常連校です。

実践的なDF練習などを行い、部員はそれぞれ自信につながったようです。

ちょうどこの日は、全国大会出場に向けた地元テレビ局が練習風景を取材されていたということもあり、カメラに緊張しながらも集中して練習していました。

大阪市内から通っている選手もおり、3年生の進路先の見学としても参考になりました。

3年生の進路のためにも、今後も強豪高校への合同練習会をお願いしたいと思っています。

6月10日(土)大阪市春季サッカー地区大会 準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続き暑い中、応援・サポートありがとうございました!

おかげさまで再び、試合に勝つことができました!

場所も対戦相手も西成区ということで、非常に多く方の観戦もあり生徒たちは、先週以上にとても緊張していました。

試合は、立ち上がりから、効果的に攻めることができ、その流れから先制点を奪うことができ、さらに勢いにのり、追加点も奪うことができました!
更なる追加点を奪いにいきましたが、中々奪えず、逆にカウンターからのコーナーキックで1点返されて雰囲気があまりよくないまま、前半を終えました。

後半は疲れも出てきたので、前半とは攻め方を変えましたが、中々うまくいかず…
雰囲気も悪くなってきたところに、1年生が値千金の3点目を決めてくれました!

その後は、再び持ち直しましたが、フリーキックから失点しました。切りかえて反撃にでましたが、ビックチャンスはあったものの、決めきれず…最後も危ないシーンがありましたが、終了のホイッスル。
なんとか3−2で勝ちきることができました。

連日の疲れもある中、よく最後まで頑張りました!

いよいよ決勝です!最後も勝ちきれるように頑張ります!
今後もご理解ご協力よろしくお願いいたします。

次回
大阪市春季サッカー地区大会 決勝
金岡陸上競技場にて、9:45キックオフ

行き方
・自転車、50分(12キロ)
・OsakaMetro御堂筋線 大国町駅→新金岡駅から徒歩10分(片道290円)
・JR 新今宮駅→堺市駅から徒歩20分(片道190円)

応援・サポートよろしくお願いいたします。

女子バスケットボール部の活動について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(土)に鶴見橋中学校体育館にて、6チームで第7回クレインカップを開催しました!

【出場チーム】
大池、玉津、友渕、梅香、北稜、鶴見橋

【鶴見橋の結果】
鶴見橋18−41大池
鶴見橋18−28玉津
鶴見橋13−27梅香

結果は3敗でしたが、7月の公式戦に向けて良い練習になりました!

今回の経験を活かして頑張っていきます!

6月4日(日)大阪市春季サッカー地区大会 準々決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、暑い中、また遠方にもかかわらず応援・サポートありがとうございました!

おかげさまで試合に勝ち切ることができました!

会場がいつもと違い、人工芝、ピッチの大きさも広く、多く方の観戦もあり生徒たちはとても緊張していました。

「普段通りにいこう、楽しもう」と声かけはしましたが、逆に緊張させてしまったかもしれません…

試合は、立ち上がりコーナーキックが連続3回ありましたが、決めきれず逆にゴールキックから繋がれ、ピンチを迎えましたが、なんかとか無失点。
その後も、攻め続けますが、良い形でシュートまでいけず、コーナーキックは何度かあるものの決めきれず…その後も一進一退の攻防が続き、相手のファインシュートもありましたが、キーパーのファインセーブで無失点、0−0のまま前半を終えました。
ハーフタイムでリフレッシュし、臨んだ後半開始早々、気持ちが高まりすぎて、警告を受けてしまいました。
その影響もあり、いつも以上に球際に厳しくいけなくなり、あせるばかり…
守備も何気ないことでピンチを迎えましたが、間一髪しのぐことができました。

疲れもあり、足が止まってきた選手がいたので、公式戦デビューとなる1年生が交代で入りました。
その1年生の思い切ったシュートから得たコーナーキック、一度はクリアされましたが、そのボールを拾い、落ち着いたドリブルとパスでペナルティーエリアに侵入していき、シュート、見事に決めきることができました。

残り時間も果敢に攻め追加点を狙いに行きましたが、奪うことはできませんでしたが、失点することもなく終了のホイッスル!

なんとか勝つことができました。

今回の勝利で大阪市ベスト4になり、7月15日(土)に行われる大阪府の大会への出場も決めることができました。

結果は勝利でよかったですが、今日の一日で「忘れ物」、「時間を守れない」、「会場でのよくない行動」、「試合中のよくない言動」等、多くの課題がありました。
常日頃から何度も言ってきたつもりでしたが、まだまだでした…
サッカーは一人ではできません、色んな方の支えがありできるスポーツです。
対戦相手はもちろん、審判の方々、運営の方々、保護者、そしてチームメイトにも、もっと感謝の気持ちを忘れずに今後も戦っていってほしいと願っております。

まだまだ未熟ですが、今後も根気強く指導していきますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

次回
大阪市春季サッカー地区大会 準決勝
南津守さくら公園にて、15:10キックオフ

応援・サポートよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール

生徒申し合わせ事項