北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

重要 学力向上のための「家庭学習の手引き」を作成しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では校長戦略の重要な一つである子どもたちへの学力向上推進のために、海老江東小学校版「家庭学習の手引き」を作成いたしました。
 本校の「家庭学習の手引き」がねらっているものは下記の3つです。
○ 家庭での学習の仕方を身につける。
○ 毎日の家庭学習の時間を確保し習慣化する。
○ 自分で計画を立て自主的な学習をすすめることができるようにする。

 子どもたちが持ち帰りました「家庭学習の手引き」については、ぜひ、時間をとってお子様と一緒にお読みいただき活用していただきたいと思います。
また、記載している内容については、あくまで例示ですので、内容を強制するものではありません。お子様のペースに合わせて実施していくことが大切です。過重な負担にならない範囲でご活用いただければ幸いです。
 
 今後、学校では自主学習ノートを使用してまいります。具体的な使用については、その都度、学年や学級で指導いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。また、より質の高い自主学習ノートになるよう今後、学級でも優れた自主学習を紹介するなど、より具体的な内容について紹介してまいります。
「家庭学習の手引き(海老江東小学校版)」(カラーPDF版)はこちら

力作ばかり!夏休みの自由研究

画像1 画像1
 9月20日、夏休みにした子どもたちの自由研究を見せてもらいました。全部で53点です。
 自分の力で工夫して時間をかけて観察や実験をしてやり遂げたもの、お家の人にヒントをもらうなどして力を合わせて家族ぐるみで取り組んでくださったものなど、どれも力作ばかりでした。
 自由研究は、「問題を見つける→解決の見通しを立てる→観察や実験をする(調べる)→結果を整理する→分かったことをまとめる」という「問題解決学習」のプロセスを自分の力でやりきる学習です。小学生のうちに不思議に思ったことややってみたかったことをそのままにぜず、自分の力で解決する。そんな自由研究体験をすることは、とても大切です。

力量アップのための英語活動研修会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(金)午後、英語活動研修会を実施しました。本校では、「コミュニケーションを楽しむ子どもを育てる」を研究主題に外国語活動の研究に取り組んでいます。
 昨年度から数回にわたり、大阪教育大学教授 吉田晴世先生をお招きし、小学校における英語活動の指導法について研修を行ってきています。
 今回の研修テーマは「小中連携のためのシラバス作成」についてです。1時間の講義の後、グループに分かれて本校の英語活動の指導計画づくりを行いました。
 各学年の英語活動の様子については、保護者の皆様にも授業参観などでご覧いただけるよう努力してまいります。

地域の方をお招きし、福島区民音頭を教えていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日、地域の方5名をお招きし、子どもたちに「福島区民音頭」と「よしみの猫招き音頭」を教えていただきました。
 運動会の午前のプログラムの最後に全校演技としてみんなで踊ります。当日は保護者の皆さん・地域の皆さんも、ぜひ子どもたちの輪の中に入って一緒に踊ってみてください。
 運動会の取組みの中からも、海東の子どもたちは地域の皆さんにあたたかく見守られ育っていることを実感します。地域の皆様、ご指導ありがとうございました。
  

2年生で英語活動の授業研究会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日、2年生で英語活動の校内授業研究会を実施しました。
単元の内容は「この野菜は何でしょう?(What’s this ?)」です。
活動の流れは、英語であいさつ→ Hello song → ミッシングゲーム → Make pairsゲーム → What’s this ? ゲーム です。
今回の活動の中心は、What’s this ? で尋ねられ、野菜の名前を英語で答えるというものです。子どもたちは教わった英語表現を使いながら、生き生きと活動しています。

 本校では、以下の3点を目標にして、各学年の発達段階に応じた授業を実施しています。
◇ 英語表現を知り、その音声やリズムに慣れ親しむ
◇ 英語表現を使ったゲームや交流活動を通してコミュニケーションを楽しむ
◇ 異文化への興味・関心を高める

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 人権学習会(全) 人権講演会
1/25 休業日 ふれあいコンサート
1/27 校内クリーンアップ活動 徴収金口座振替
1/28 食育指導2.3.6年 クラブ活動13
1/29 食育指導1.4.5年
1/30 入学説明会・わくわくスタート

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校協議会及び学校評価