北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

英語活動公開研修会(トップアシスト事業)を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成24・25年度の大阪市教育委員会トップアシスト事業の一環として、本校では、英語活動の授業研究等に大阪教育大学教授 吉田晴世先生にお越しいただきご指導いただくとともに教職員の力量アップのための研修会を行っています。
 今回の8月29日は、本校図書室に於いて全市公開の英語活動研修会を実施しました。市内の小学校の教員(一部中学校教員も含む)70名が参加し、以下の内容で行われました。
 講師:大阪教育大学教授 吉田晴世 先生
 研修内容:「フォニックス導入 どこまで教えるの?」

元気よく2学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日、あいにくの雨模様、子どもたちはたくさんの夏休みの作品を持って元気に登校しました。
 始業式に子どもたちには「不思議だなと思う感性を大切にしてほしい」というお話をしました。
【校長講話より】
 夏休みは、有意義にすごせましたか?プール水泳で泳げる距離が伸びた。ソフトボール大会で頑張った。本をたくさん読んだ。自由研究を頑張って仕上げたなど、いろいろあると思います。中でも校長先生は、皆さんの自由研究を楽しみにしています。ぜひ見せてくださいね。
 2学期の始業式にあたり、今日は「不思議だなと思う感性を大切にしてほしい」というお話をします。
 金子みすず さんの詩で「わたしはふしぎでたまらない」という詩があります。こんな詩です。

  わたしはふしぎでたまらない、
  黒い雲からふる雨が、
  銀にひかっていることが。

  わたしはふしぎでたまらない、
  青いくわの葉たべている、
  かいこが白くなることが。

  わたしはふしぎでたまらない、
  たれもいじらぬ夕顔が、
  ひとりでぱらりと開くのが。

  わたしはふしぎでたまらない、
  たれにきいてもわらってて、
  あたりまえだ、ということが。

 この詩は、金子みすずさんがふだん何気なく見ている風景の中に目をやり、不思議に思ったことを、素直に言葉にしている詩です。実は、このように「ふだん何気ないと思っていたことに目を向けて、あらためて不思議に思うこと」は、とても大切なのです。皆さんも、ふだん何気なく見ているもの中から、不思議に思うことをさがして言葉にしてみてください。
 金子みすずさんのこの詩に続けて、皆さんも自分の「わたしは不思議でたまらない」という新しい詩を作ってもらいたいともいます。こうです。

  わたしはふしぎでたまらない、
  黒い雲からふる雨が、
  銀にひかっていることが。
 
  わたしはふしぎでたまらない、
  青いくわの葉たべている、
  かいこが白くなることが。
 
  わたしはふしぎでたまらない、
  たれもいじらぬ夕顔が、
  ひとりでぱらりと開くのが。

  わたしはふしぎでたまらない、
  たれにきいてもわらってて、
  あたりまえだ、ということが。     さて、ここからは皆さんです。

  わたしはふしぎでたまらない、
  ○○○○○○○○○○○○○○、
  ○○○○○○○○○○○○○○。

                 ○○○には、どんな言葉が入りますか?
                 ・・・・きっと新しい発見がありますよ!



英語活動の授業研究を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では毎年、その年に研究していく教科やテーマを決めています。本年度の研究テーマは「コミュニケーションを楽しむ子どもを育てる(英語活動)―発達段階に応じた指導計画の工夫を通して―」です。
 研究テーマにそって4年生で英語活動の第1回目の授業研究を6月26日(水)に行いました。単元名は「友だちの好きなスポーツを知ろう」です。子どもたちが互いに英語で好きなスポーツを聞き合うコミュニケーション活動が中心です。

Hello!
How are you?
Do you like 〜?
I like 〜.

 互いにペアを交代しながら多くの友だちの好きなスポーツを聞いていきます。はずかしがらずに堂々と声に出して英語で会話をします。楽しそうに会話する子どもたちを見ているととても頼もしく思います。将来、きっとグローバルな人に育っていくと・・・
 今回は、時間のはじめにウォーミングアップとしてフォニックスを一部取り入れました。

学校だより「かいとう」9月号です

学校だより「海東」9月号ができました。ご覧ください!

外部人材活用による英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 グローバル化の進展に伴い、今後、子どもたちには国際社会のさまざまな事象に対して、広い視野をもって柔軟に考え、相互に協働することがますます求められます。情報を収集・選択し、自ら考え、表現し、さまざまな人々と広く双方向のコミュニケーションをとる能力が必要になります。そういった意味からも、早くから英語に慣れ親しむことが大切です。英語活動の研究を始めて3年目になる本校では、現在、1年生から6年生まで全学年で英語活動を行っています。
 本年度は、マット・ケリー先生をお招きして行う英語活動の時間を昨年度より増やし、ネイティブスピーカーの時間を多く確保ています。
 子どもたちは、マット・ケリー先生の英語の時間をとても楽しみにしています。ネイティブな英語を聞いて、物怖じせずにコミュニケーションをとる子どもたち!国際人としてたくましく育ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 体重測定3・4年 委員会活動・代表委員会(最終) PTA合同反省会
3/5 体重測定5・6年 地域子ども会・集団下校 C−NET来校
3/6 卒業を祝う集会 お別れ給食 健全育成講演会
3/10 6年茶話会
校内清掃6年

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校協議会及び学校評価