学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

3年(66期生)の新西成学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、毎年3年生のこの時期に新西成学習を行います。卒業後に出会うかもしれない様々な西成に対する偏見や矛盾に対してしっかり、鶴中のこと、地域のこと、西成のことを学習します。西成のあたたかさや、すばらしさ、すべての人にやさしい街でであるというこの地域が本来持っている素晴らしさをしっかり学習しています。その一環として本校の先輩に来てもらって話を聞きました。
 2月25日(火)の6限に地域の青年(本校56期生、山村さん)をお招きして高校、大学、就職に関する話をしていただきました。高校生活で少しぐらいは、羽目を外してもいいがそれに伴う責任がある。それをしっかりわかって高校生活を送り、学んでほしい。 そのためにはまず、目標を持ってその目標のためには今、何をすべきか考えてほしい。今、目標が定まってなくても将来の選択肢を増やすためにも、進学した高校は絶対にやめずに卒業してください。と熱いメッセ―ジをくれました。山村さんありがとうございました。

VS生徒会 第3弾!

第3弾はドッジボール!
生徒会チーム、ラスト3分で反撃にあい、陥落・・・。
でも、みんな楽しそう!

第3弾は3月5日 
朝の7時55分までに学校のグラウンドに集合してください!
画像1 画像1
画像2 画像2

北津守小学校の民族交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(火)の午前中に北津守小学校の35周年記念の民族交流会がありました。
 鶴中からも、朝問研の3年生2名が代表して参加しました。文化祭で演奏したサムルノリをビデオ上映し35周年のお祝いメッセージとアピールを行ってくれました。特に民族につながりのある6年生は、「中学校に入学後も朝問研で一緒に活動をしていきましょう。」とアピールしてくれました。

子防プロ、大阪市立大学「地域防災フォーラム2014」に出場

画像1 画像1
 大阪市立大学都市防災プロジェクトが主催する「地域防災フォーラム2014」に本校の子ども防災プロジェクトチームが招かれ、活動報告をします。
 このフォーラムは、3月21日(金・祝)14〜17時、大阪市立阿倍野防災センター研修室で行われます。この機会に精いっぱい地域の役に立つ発表をして、地域とのつながりを強めたいと思っています。
 

  詳しくは 大阪市立大学 地域防災フォーラム2014 をご覧ください。

VS生徒会!! 第2弾

VS 生徒会 第2弾はサッカーです!

サッカー部を含め、たくさんの参加者で盛り上がりました。
結果は、生徒会チームがなんとか勝利!

そのまま、あいさつ運動にも参加してくれた1年生のみんな。朝から元気をありがとう。

第3回は、紅白ドッジボールです。参加希望の人は2月25日(火)の朝7時55分まで運動場に集合してください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2 入学式
クラブロード