交通安全指導を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福島警察署からお巡りさんに来ていただき、交通安全指導を実施しました。1・2年生は「雨の日の安全な歩行」、3〜6年生は「自転車の安全な乗り方」です。特に細い道から広い道路へ出るときの安全確認や障がい物があって道路の中央へ出るときの後方確認の大切さを知りました。海老江小学校の皆さん、教えていただいたことは、必ず守ってください! ※ 自転車の提供ありがとうございました。 あいさつ運動特別放送番組登場!![]() ![]() ![]() ![]() 先日は、あいさつ週間の紹介をしました。 今回は、児童会の子どもたちがあいさつ運動推進のための特別番組をしていることを紹介します。 あいさつの意味や大切さをわかりやすくドラマにして給食時に放送するというものです。登場人物を分担し、台本を見ながら放送室から生放送しています。この企画力には驚きました。 昨日は「登校時や朝のあいさつの大切さ」、今日は「朝の登校見守りの管理作業員さんへのあいさつや給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の気持ちを伝えるあいさつの大切さ」の内容でした。さて、明日は、どんな内容でしょうか?明日が楽しみです! がんばれ!海東っ子! 英語指導のための教材を充実します![]() ![]() 校長戦略加算経費で、英語指導のための教材を購入し充実させました。 各学年の英語指導で随時使用します。本校では、空き教室がなく英語指導のための専用の教室を整備できませんので、教材は図書室のカウンターの後ろに整備しています。 校長戦略経費予算【加算配付】実施計画書を掲載しました![]() ![]() 校長戦略経費予算【加算配付】実施計画書です。具体的には、全教室に壁掛け型電子黒板を設置するとともに英語教材とデジタル教科書などを購入し活用を図ってまいります。 これらをもとに、本校の運営の計画にそって、子どもたちの(1)活用力の向上、(2)言語力や論理的思考能力の育成に努めてまいります。ご期待ください。 →詳しくは、ここをクリックしてください。 大阪市小学生スポーツ交流大会(女子ソフトボール)![]() ![]() ![]() ![]() 女子児童9名がこの日の大会に参加しました。連日の猛暑にもかかわらず、男子児童の練習の助けを受けながら一生懸命練習しました。その成果を思う存分発揮してくれました。結果は、1勝1敗の準優勝でした。みんな、よく頑張りました!おめでとう!そして、練習に付き合ってくれた男子児童のみんな、そして指導してくれた先生方、本当にありがとうございました。(教頭のつぶやきより) |
|