北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

勉強で「やる気」をだす8つの方法です

画像1 画像1
1月26日
 勉強でやる気がでない時に、やる気をだす方法を調べてみました。(1)軽い運動をする→軽い運動をすると血行がよくなり、頭がすっきりしてやる気がでる。(2)家事をする→みなさんなら、食器洗いやお風呂掃除などのお手伝いをすることです。お手伝いをすると気分がすっきりしてやる気がでる。(3)部屋の掃除・机の上の整理整頓→気持ちの切り替えができて、気分がすっきりしてやる気がでる。(4)換気→空気が汚れてくると気分が沈んでしまったり気分が悪くなったりする。換気することで気分をリフレッシュして勉強にとりかかることができる。(5)まずは5分だけ、ちょっとだけやってみる。→まずは5分だけやってみようと始める。やってみると意外にもっとできそうという気分になる。(6)ポモドーロテクニック(短時間の集中作業を繰り返すことで仕事を成し遂げる)でやってみる。→まず25分間1つに集中する。そして、5分休むを4回繰り返し4セット後に30分休憩する方法。だらだらと長くするよりは、かなり効果が上がる。(7)終わった後の自分を具体的にイメージする。→これが終わったらこれだけのことが身についているだとか、終わった後に好きなお菓子が食べられるとか・・・をイメージするとやる気が起こる。(8)目標を書き出す。→やる気を出すために大切ねことは、目標を設定することです。目標を設定しないことには、やる気を見出せない。
 さあ、やってみてください。

「防災について考えよう」の学習を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日
 学級での学習に引き続き、福島区役所の防災担当の方に来ていただき「防災学習」を実施しました。地震が起こった時の落下物・転倒物の危険の実験映像や実際の地震の映像を見せていただきました。また、地震の種類や起こった時にどうしたらいいのかをクイズ形式でわかりやすく教えていただきました。

土曜授業で防災教育を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日
 今回の土曜授業は、防災の日として全学年で防災教育を実施しました。大きな地震が起こった時、まずは自分の身を守ることが大切であること。また、ライフラインが寸断されてしまったらどんな行動をとればいいのか、お互いに助け合えばいいのかをみんなで考えました。
 今日は、お子様を通じて資料「考える防災教室」を配布しました。資料をもとにご家庭でも防災について話し合ってみてください。

3小スポーツ交流会を実施しました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日
 海老江・鷺洲地域の3つの小学校(海老江東小学校・海老江西小学校・鷺洲小学校)の6年生が海老江東小学校に集まり、小小連携の一環としてスポーツ交流会を実施しました。
 各小学校の子どもたちをミックスしたチームをつくり、チーム対抗のミニ運動会です。種目は「玉入れ」「棒引き」「台風の目」です。チームの仲間で力を合わせて取り組みました。1時間の交流でしたが大いに盛り上がりました。

卒業遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日
 海老江東小学校の子どもたちの多くが、キッズパレードにスタッフとしてお仕事をしました。この経験も良い思い出になりますね。(教頭のつぶやきより)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了 大掃除 
3/24 修了式

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価