TOP

栽培委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のフレンド集会は、栽培委員会の発表でした。栽培委員会の仕事内容や花の名前などをスライドでクイズ形式にして発表してくれました。普段見ているけど名前は知らなかったなぁという花の名前が知れたのでよかったです。毎日きれいに花が咲き続けているのは、栽培委員会のみなさんのおかげです。今の4年生で植物に興味のある人は、ぜひ5年生になったら栽培委員会に入ってほしいと思います。

豆電球に明かりをつけよう

画像1 画像1
 今日は3年2組で研究授業がありました。理科で「電気で明かりをつけよう」という学習でした。ソケットなしで豆電球に明かりをつけるには、どのように導線を繋いだら良いかを話し合いました。ペアで話し合ったりグループで話し合ったり色々な形での表現活動が見られ子どもたちはとても生き生きとしていました。そして、1つの輪のようにつなぐと電気が流れて、明かりがついたという前の学習を思い出して、ソケットなしでも明かりをつけることができていました。実際に色々試しながらの学習だったのでしっかりと身についたと思います。

今日の様子(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が調理実習をしていました。メニューは「ご飯」と「みそ汁」です。家ではあまり経験できないガラス鍋でご飯を炊きました。みそ汁は豚肉が入っていてとても豪華でした。どちらも普段よく食べるメニューですが、自分たちで作ったので一段とおいしかったことでしょう!

今日の様子(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場で3年生が理科の学習をしていました。虫眼鏡で太陽の光を集めて黒い画用紙を焦がす実験をしていました。太陽がすごい熱を発しているということがよくわかったかな?

耐寒なわとび始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から「耐寒なわとび」週間です。15分休み(1,2,3年生)と昼休み(4,5,6年生)の2回に分けて行います。寒さに負けず、しっかりと体力をつけてほしいと思います!また、一人ずつなわとびカードをもって目標を立てて取り組んでいます。全クリアできるようにお家でも応援してあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 F集 きぼう集会 発育測定1・2年  TR6年
1/14 委員会活動
1/18 児朝 SC TR2年