海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

遠足1・2年(天王寺動物園)

4月27日(水)1・2年生が遠足で、天王寺動物園に行きました。お天気が心配されましたが、雨に降られることもありませんでした。2年生が1年生をリードしながら、ライオンやキリン、コアラなどいろいろな動物を思う存分見て、美味しいお弁当を仲よく食べて、みんな元気に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1・2年(天王寺動物園)その2

引き続き、1・2年の遠足の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん1・2年

4月26日(火)昨日1・2年生が生活科の学習で、「学校たんけん」をしました。まだよく知らない1年生のために、2年生が学校内の特別教室などを案内し、説明をしていました。1年生も珍しそうにあちらこちらを見ながら、2年生に手を引かれて回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学を祝う集会「げんきなえびっこ 1ねんせい」

4月14日(木)1時間目に児童会が主催する入学を祝う集会「げんきなえびっこ 1ねんせい」が行われました。めあては「1ねんせいをやさしいきもちでむかえよう」で、拍手の中、花のアーチをくぐって1年生が入場しました。集会では、児童代表の歓迎のことばや歓迎の歌(さんぽの替え歌)の後、「スマイルれっしゃで よろしくね」ゲームをしました。1年生が先頭で列を作り、先頭の子同士がジャンケンをして、勝った先頭の1年生の子に、負けたグループの子たちが名刺に言葉を添えて渡すというルールでした。みんな楽しく過ごせたようです。これでいよいよ1年生もえびっこの仲間入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のお手伝い6年

4月13日(水)今週から給食が始まりましたが、1年生は食器などの運搬がまだ大変ですので、代わりに6年生が給食室から運んでくれています。教室の中では、牛乳や食器の配膳もしてくれています。1年生も「ありがとう」と声をかけ、交流が深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日
10/11 韓国文化に触れよう5年 委員会・代表委員会 ス1・2年 給食費口座振替
10/12 歯磨き指導2年  人権学習会(5限) PTA人権教育講演会 コ1-1
10/13 ス3年
10/14 社会見学3年「大黒ソース」
10/15 休業日

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

校長戦略支援予算

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価