「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

5年 コリアタウン見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5年生は鶴橋にあるコリアタウンへ見学に行きました。
商店街ではグループで行動し、お店の様子を見せてもらったり買い物をしたりしました。
日本ではあまり目にしないものも、たくさん売られていました。

暮らしや文化の違いに触れることができ、大変よい勉強になりました!!

すてきな晩秋の贈り物

ビオトープでいつもお世話になっている地域ネイチャークラブのみなさん。
このたびはプリザーブドフラワーとドライフラワーを
たくさんいただきました。

おかげさまで、ピロティにも自然の香りがいっぱいです。
晩秋の色づいた草花に自然の移り変わりを楽しみながら
2学期後半戦もみんなで頑張りましょう。

ネイチャークラブの皆さん、たくさんの自然の贈り物、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

晩秋のビオトープ

夏には緑でいっぱいだったビオトープ。
今や木々は色づき 色とりどりの落ち葉で覆われています。

柿はほぼ収穫が終わり、次はキウイの番。
一つとって味見してみると、まだとってもすっぱかったです。
12月の『おいでな祭」の頃には熟れているかな?
たくさん実がなっている八朔は
ネイチャークラブの塚中さんによると2月まで置いておく方がよいそうです。

そんな秋枯れの中で晩秋の空にそびえたつ圧巻の花が皇帝ダリア!
成長すると4メートルくらいにものびるんだって。
春に咲く花もあれば冬に咲く花もある。
まさに世の中、いろいろあるからおもしろい、ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに“ナンバーコールゲーム”をしました。
円になって順番に番号を英語で言っていくゲームでした。
ただ順に言っていくだけではなく、5と3の倍数の時には数字を言わないで手をたたかなければならないので、意外と難しかったです。

楽しく数字を覚えた後は、数字を指さすポイントゲームでした。

最後は、覚えた数字を使って『これ何時?』の勉強をしました。
“What time is it?"
“It's 〜〜.”の言い方を覚えました。

あっという間の楽しい1時間でした!!

2年 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2年の英語活動は、キーワードゲームでした。
イヌやネコ、ウサギ、キリンなど十種類の動物の名前を楽しく覚えていきました。

授業の後は、ジェームス先生と一緒に給食をいただきました。
とてもうれしかったです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 児童集会(ユニセフ)
発育測定 5年
発育測定4年
委員会・運営委員会
学力経年調査
1/13 発育測定 4年
6年 大阪イングリッシュ・ヴィレッジ
1/15 地域防災
発育測定3年
おさらい教室
児童アンケート配付(回収23日)
1/16 発育測定 3年
委員会・運営委員会
※4年生は、5時間終了後下校
発育測定2年
3年プログラミング
1/17 発育測定 2年
発育測定1年 ゆとりの日
ユニセフ募金(〜19日)
区教員研究発表会
現金徴収日
1/18 発育測定 1年
ユニセフ募金(〜20日まで)
区教員研究発表会 15:00〜 於;大宮小
※時程変更 清掃13:15〜30、5時間目13:30〜14:15、完全下校14:30
せいけつ調べ
栄養指導5年
避難訓練

太子橋だより

学校いじめ防止基本方針

保健だより

平成28年度 校長経営戦略予算

令和6年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

給食カレンダー

研究授業

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり