北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

調理実習5年

今週は5年の調理実習を6日(火)1組、9日(金)2組が行いました。みそ汁の作り方を学び、大根や油揚げ、ねぎを入れて作りました。お出しや味噌の味もよく、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学「市立科学館・国際美術館」4年

12月8日(木)4年生が社会見学に行きました。まず、大阪市立科学館ではプラネタリウムで今の時期の夜空の様子を見ました。その後、展示物の見学や電気・磁石・光・熱などの体験装置などをグループで回りながら楽しみました。お弁当を食べた後、近くの国立国際美術館に行き、ルネサンスの絵画やイベント企画の作品を鑑賞してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯垢染出し3年

12月8日(木) 2時間目に3年生の歯垢染出しの学習がありました。子ども達が、歯を大切にするために、保健室の先生と正しい歯の磨き方について考えました。特に前歯の裏側がしっかりと磨けているか染出しして様子を見てから、歯ブラシの正しい使い方の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつレンジャーとあいさつを!

あいさつ週間の取り組みとして、児童会代表があいさつレンジャーに扮して正門に立ち、登校してきた子ども達にあいさつをしています。元気な呼びかけに応えるように、「おはよう!」という声があちらこちらから聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会講話 「20ポイントをめざせ!」

画像1 画像1
12月5日(月)今週は「あいさつ週間」です。子ども達には事前にあいさつがんばりカードが配られています。4つの目標で評価し、1日最高4ポイント、1週間で最高20ポイントです。その20ポイントをめざしてほしいと思い、今日のお話は「20ポイントをめざせ!」でした。「いろんな人に」「すすんで」「えがおで」「大きな声で」あいさつをして、人の輪を広げてほしいと言いました。がんばってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25  コ(3-1) ▲
1/26 車椅子等体験活動4年  ス3年 徴収金口座振替
1/27 入学説明会・わくわくスタート(13:45〜)
1/28 休業日
1/30 C-NET 食育指導1・5年 そろばん学習3年 ▲
1/31 食育指導2・4年 三小学校交流会6年(5・6限:鷺洲小) クラブ活動 ス1・2年

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

校長戦略支援予算

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価