北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

運動会練習5・6年

9月14日(水)今日は講堂で5・6年生が組体操の練習をしていました。全員で「ウェーブ」の練習をしていました。手をつなぎ合いながら、波が順番に起こるように何度も練習を繰り返していました。当日は、きっときれいな「ウェーブ」を披露してくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の係の打合せ

9月13日(火)6時間目に運動会で担当する係の打合せをしました。プラカード係は運動場の状態がよくなかったので、プラカードを持って歩く練習を講堂前などでしました。また、応援団は講堂の中で赤組・白組交互に声出しや振付、隊形移動など熱心にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習1・2年

9月13日(火)1・2年生が、運動会の団体演技「Little Heroes」の発表に向けて、熱心に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習3・4年

9月12日(月)運動会の練習に力が入ってきました。3・4年生は団体演技で沖縄のエイサーを行います。今、その練習に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

十五夜

画像1 画像1
9月12日(月)今朝の朝会では、今週15日(木)の十五夜について話しました。まず、月の満ち欠けは29.5日周期で起きていること。毎月十五夜があること。今月の十五夜は「中秋の名月」と言って一年で一番美しい時季の十五夜であること。そして、お月見という風習について説明しました。最後に、できれば月を見たり、満ち欠けに興味を持ったりしてほしいこと。なぜ、ウサギが登場するのか調べてほしいことなどを言いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 食育指導2・4年 三小学校交流会6年(5・6限:鷺洲小) クラブ活動 ス1・2年
2/1 食育指導3・6年 コ(2-1)   ▲
2/2 命の授業6年  ス3年
2/4 休業日
2/6 非行防止教室5年

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

校長戦略支援予算

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価