北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

土曜授業(夏の集会)の参観のご案内

7月2日(土)は土曜授業として、児童会主催の「夏の集会」を実施します。スマイル班(たてわり班)で、助け合ってゲームのお店をしたり、協力してゲームコーナーを回ったりします。保護者の方は、子ども達の活躍ぶりをぜひご覧ください。時程は次の通りです。
9:05 講堂集合 ⇒ 9:10 はじめの会 ⇒ 準備
9:30〜10:05 前半ゲーム
10:15〜10:50 後半ゲーム
10:55 おわりの会 ⇒ 片づけ ⇒ 終了
11:15ごろ 下校

なお、11:30より5・6年保護者の方は、「林間指導保護者説明会」を図書館で行いますので、ご参加ください。

スマイル班でなかよく

 6月30日(木)今朝もスマイル班(たてわり班)でなかよく児童集会をしました。先週は「新聞乗りゲーム」で、畳んだ新聞にスマイル班全員が助け合って乗るというもので、だんだん畳んでいくと小さくなっておんぶやだっこをして頑張っていました。今週は「しりとりゲーム」で、1人ずつ言葉のしりとりをして2分間で、いくつの言葉がつなげるかを競いました。34の言葉がつなげた班が最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の集会への準備着々

6月29日(水)、今日は今週の土曜日に行う「夏の集会」に向けて、代表委員会の児童たちが、飾りつけや司会の練習、ゲームカードの作成などを放課後遅くまで残って、皆のために準備をしてくれていました。代表委員会の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わあ!走る走る

 先週、4年生の理科の授業では「電気のはたらき」で、乾電池のつなぎ方によって、どのように車が走るかを学習していました。自分が一生懸命作ったおもちゃの車が勢いよく走り出すと「わあ!」と歓声が上がっていました。動かなくなって先生に修理してもらっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会講話 「直径2mm」

6月27日(月)
 今朝は、下の写真のように「直径2mm」をもとに話をしました。青い字は後から書き足したものです。雨の多いこの時季、気持ちも落ち込みやすいですが、雨に関して興味を持つこともよいのではないでしょうか。話の中では、雨がどのようにできるのか?雨粒の大きさや落ちる時の形は?ということをお話しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 午後授業カット(全学年) 給食費口座振替 PTA実行委員会 ▲
2/11 建国記念の日(祝日)
2/13 C-NET  5時間授業(全学年) ▲
2/14 車椅子体験4年 委員会活動・代表委員会 ス1・2年
2/15 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)  コ(1-1)
2/16 ス3年

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

校長戦略支援予算

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価