遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

「よい歯の学校」表彰状

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も、よい歯・口の保持ならびに健康増進について、表彰状をいただきました。

今年度も、学校では春・秋2回の歯科検診と、歯科衛生士による歯みがき指導を実施しています。校医先生や歯科衛生士さんからは、むし歯が少なく、歯みがきもきちんとできている子が多いと言っていただいています。また、歯科疾病の治療率も高いです。
子どもたちのがんばりと、ご家庭での歯の健康に関する意識が高い証拠です。

小学生の間は、歯が乳歯から永久歯へと生え変わる大切な時期です。これからも、歯の健康について、子どもたちへの声かけや取り組みへのご協力をよろしくお願いします。

2月27日(月)の朝会でもたくさんの児童に表彰状が授与されました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(月)、先日ホームページでも紹介した「教育長表彰」の6年生に、全校朝会で改めて表彰状が授与され、軟式野球世界大会の素晴らしい成績について紹介されました。全校児童から賞賛の拍手が送られました。

また、読書感想画の作品を出展した児童にもたくさんの表彰状が届きました。

読書感想画は、本の挿絵を写すだけではこのような表彰状を授与される作品に選出されることはありません。

しっかりと本を読み、本の世界を楽しみながら自身がイメージしたり、感じたことを絵画に表現した作品に毎年贈られます。

来年も募集があります。今から大好きな本や楽しい本など、みんなに紹介したい本を見つけ、読書感想画に描きたい場面を探しておくといいですね。

全校朝会 校長講話 「身も心も成長したね!!」

 先週2/22(水)は、高学年(4・5・6年生)の学習参観でした。本当に温かいムードの中で、4年生は、1/2成人式、5年生は、最高学年「0学期」、6年生は学年集会「バスケットボール」、3学年とも、感謝の気持ちをこめた呼びかけと合唱、合奏を聴かせてもらいました。さすが、高学年だなととても感心しました。
 
 このように、保護者の方々に成長したみなさんの姿を見ていただくことができ、本当によかったと思います。一人一人が、はっきりとよく分かる言葉で、堂々と自分の思いを自信を持って伝えることができていたところがとてもよかったです。合唱では、歌詞の意味をしっかり理解し、気持ちを込めて歌うことができていました。合奏もみんなの心が一つになっていたので、聴いている保護者のみなさんの心にしっかり届いたと思います。

 また、2/23(木)は、集会委員会の企画による最後の児童集会。北野先生からは、集会委員の子どもたちだけで台本を考えたと聞いています。巧みな司会進行。歌にダンス。それも会場の子どもたちが思わず立って一緒に歌ったり、踊ったりしたくなるような持っていき方に感心しました。さすが、サービス精神旺盛な集会委員会だなと思いました。九条南っ子らしさが、とても出ていました。低学年の人たちにとって、あこがれの集会委員会になったのではないでしょうか。
 先週は、この1年間で、身も心も成長したみなさんの姿をたくさん見ることができ、とても心が温まりました。
 

第15回「みんなの約束・交通ルール」交通安全コンテスト表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第15回「みんなの約束・交通ルール」交通安全コンテスト表彰には、九条南連合振興町会交通部長の植田宏南二振興町会長も出席していただき、受賞した子どもたちに記念品を贈呈してくださいました。

受賞者は、2年生・4年生・5年生の3名です。
おめでとうございました。

3年生から うれしいお便りが…

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から5年生へ
うれしいお便りが届きました。

5年生が作成した委員会活動のリーフレットを読んで、3年生がハガキに感想を書いて届けてくれたんです。ハガキを手にした5年生は、とてもうれしそうに手紙の内容を読んでいました。

丁寧に書かれた手紙は、3年生の新年度に向けた意気込みが伝わってくるような内容で、高学年の仲間入りの準備がしっかりできているようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
机・椅子一斉教室移動

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算