北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

5年白玉だんごづくり

3月7日(火)、5年生は昨日と今日、家庭科の「家族でほっとタイム」の学習の一環で、おやつづくり(白玉だんご)を行いました。みんな上手にだんごを丸めながら、きな粉やあんこ、みたらしのたれなどでおいしく味付けをしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「時速1350km」

3月6日(月)今日の朝会では、「時速1350km」から話をしました。速さのことは低・中学年には難しい内容でしたので、およその目安として時速1000kmのスピードが飛行機の飛ぶ速さで、100kmが自動車の走る速さであることをもとに、1350kmがすごいスピードであることを知らせました。そして、それが実はこの私たちのいる地球の回る速さであることを地球儀を使いながら説明しました。ものすごい速さなのにそう感じない理由や、地球が回っていることでできる現象などを言いました。科学には不思議なことがたくさんあって、「どうしてだろう?」といった疑問を持つことが、さらに進歩するために大切だということ話しました。その後、3学期のかけ足運動のチャレンジカードで見事環状線一周を達成した児童を表彰しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式練習のための講堂準備

3月6日(月)、今日から卒業式の練習が始まります。そのための準備として、1時間目に5年生が、講堂の準備をしてくれました。シート敷きから始まり、椅子並べ、雛壇の準備など少ない人数にもかかわらずてきぱきとしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶会

3月5日(日)生涯学習ルームが主催する「お茶会」が家庭科室で行われました。子ども達も1年生から6年生まで21名参加し、茶道を少し学びながら、お抹茶や煎茶、お菓子をいただきました。地域の大人の方も大勢お越しになり、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(今年度最後)

3月3日(金)、朝の読書タイムの時間に、毎学期全クラスに1回、読み聞かせに、図書館ボランティアのお二人の松田さんに入ってもらっています。今日は、その最後の読み聞かせの時間で、1年生に入ってもらいました。子どもたちは、このお二人の読み聞かせの時間を毎学期楽しみにしているので、みんな真剣に話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式前日準備5年(他の学年は14:30下校) ▲
3/22 卒業式4・5・6年(1〜3年は休業日) ▲
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式  ▲
3/25 休業日 春季休業開始(〜4/7まで)

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

校長戦略支援予算

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価