心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

寒さにまけず元気な子に

画像1 画像1 画像2 画像2
2月には淀川で、マラソン大会があります。寒い日が続きますが、子どもたちは体力づくりのために、かけ足を今がんばっています。もうすぐ始まる冬のかけ足に備えて、体育の時間にも走っています。

けん玉

画像1 画像1
体でリズムをつけながら、すると上手に玉がさらにのりやすいです。連続でできるようにもなりました。
画像2 画像2

こま

画像1 画像1
ひもをこまに、巻きつけるのがとても難しい。でも、うまく巻けて、回せるともっともっとこまで遊びたくなります。
画像2 画像2

1年むかし遊び

1月13日、1年生が「むかし遊び」の会で地域の方々に、けんだま・おてだま・こま・あやとりなどの伝統的な遊びを教えていただきました。難しいところも、やり方やコツを教えていただくとできるようになり、むかし遊びの楽しさを感じることができました。これからも、生活の中でむかし遊びを楽しめそうです。活動の様子もご紹介します。

3年くらしの今昔館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日、3年生が昔の暮らしを学ぶため「くらしの今昔館」へ出かけました。冷たい風が吹く寒い日でしたが、心はワクワク。教室で早めにお弁当を食べて、元気に出かけました。空間自体が昔の街並につくられた展示場では、児童が知らない昔の町や暮らしの様子を体感することができました。三種の神器と言われた冷蔵庫・洗濯機・テレビが、今と違う姿であったことにもびっくり!昔に比べて、現代の便利さも感じることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31