北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

朝会講話「ナイチンゲール」

今日は朝から快晴の空のもと、児童朝会がありました。今日は「ナイチンゲール」についてのお話でした。戦時下で看護師として献身的に傷病者にかかわるとともに、看護学校を設立し、医学的な専門性を持った看護師としての仕事を確立するなど大きな功績をあげたという話をしました。そのあと、学校での健康安全について、最近おにごっこなどでぶつかってけがをする子が多いので、十分周りの状況を見て遊ぶように気を付け、大きなけがにならないように言いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町たんけん2年

5月12日(金)2年生が生活科「町たんけん」の学習で、海老江の町を調べに行きました。6つのグループに分かれ、お風呂屋、郵便局、子育てプラザ、おすし屋、神社、保育所を訪問し、お話を聞きました。安全のため、保護者の方も10名ほどご協力いただきました。地域の皆様、保護者の皆様大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語モジュール(ABタイム)

本校では各学年、午後の清掃活動の後に、モジュール(ABタイム)として15分間、週に3回英語に親しむ活動をしています。フォニックスやジングルなど電子黒板を活用しながら楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の紹介

5月11日(木)児童集会で、委員会の代表の児童が、自分たちの委員会の活動について紹介をしました。また、聞いている全校の児童にお知らせやお願いもしていました。
情報・図書・健康・運動・環境・集会の6つの委員会と、代表委員会です。
一年間特色ある活動を考えて、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

公園たんけん1年

5月10日(水)1年生が公園たんけんに行きました。学校から歩いて5分くらいの所にある海老江上公園(通称「きたこう」)です。ブランコやすべり台でなかよくルールを守って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 休業日
6/11 区子連キック・ソフト予備日
6/12 C-NET5年 食育指導1年  給食費口座振替 ▲
6/13 食育指導2・3・6年 全国歯磨き大会 委員会・代表委員会 ス1・2年
6/14 歯科検診4・5・6年  コ6-2  ▲
6/15 元気100%週間(〜21日) 食育指導4・5年 スマイル班相談会  救命講習会  ス3年▲ はぐくみネット・体育施設開放委員会
6/16 C-NET6年 歯と口の健康教室6年