北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

朝会講話 「ヘレン・ケラー」

6月26日(月)今日は、まず先週から始まったプール学習について子ども達に感想を聞きました。「楽しかった」「少し冷たかった」がそれぞれ半数ぐらいでした。安全に気をつけてこれからも頑張るように言いました。次に、今日の人物「ヘレン・ケラー」のお話をしました。三重苦「見えない」「聞こえない」「話せない」の辛さ、サリバン先生から教わった言葉との出会い、自分のやる気で様々な困難への挑戦、日本へ訪問したことなど話しました。指文字についても少し触れ、障がいを乗り越える努力と知恵を子ども達に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6校園PTAソフトバレーボール大会

6月25日(日)八阪中学校下の6校園PTA主催の恒例のソフトバレーボール大会が海老江西小学校で行われました。本校のPTA役員・実行委員の皆さんも多数出場し、海老江西小学校・貫江田幼稚園と熱戦を繰り広げました。惜しくも勝利とはいきませんでしたが、怪我もなく仲よく楽しめました。お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

お知らせ

6月23日(金)2時30分に光化学スモッグ予報が発令されました。放課後の校庭開放は中止します。帰校後の過ごし方についてもご留意ください。よろしくお願いします。

朝会講話 「津川拓也」

6月19日(月)今週23日にプール開きがあります。そのために今日放課後に教職員でプール掃除をする予定です。そこで、今日は海老江東小出身で、現在パラスイマーで大活躍中のリオパラリンピック銅メダリスト「津川拓也」選手をもとに、お話をしました。先日横浜国際プールでも400m個人メドレーで5分00秒35の世界新を記録したことを写真で紹介しました。こうした記録を出すために、日々スイミングスクールでコーチの指導のもと12000m程度の厳しい練習をしていることも言いました。最後に、津川先輩のように目標をもって、水遊びや水泳にがんばってほしいことを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気100%週間 その2

運動場では、なわとび、てつぼう、ボールつきをしています。1年生は初めてです。いっしょうけんめい取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 C-NET6年
7/1 土曜授業(夏の集会) 林間指導保護者説明会5・6年
7/3 林間前健診5・6年  (5時間授業) ■▲
7/4 淀川自然観察5年 委員会・代表委員会  ス1・2年
7/5 歯磨き指導2年 フッ化物塗布4年 地域子ども会・集団下校  コ(4-1) ▲
7/6 着衣泳5・6年   ス3年