北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

食育指導4.5年

6月15日(木)4.5年生の食育指導がありました。4年生は「おやつについて考えよう」5年生は「おやつと運動の関係について考えよう」という内容でした。栄養教諭の先生の話を聞いて、進んで授業に参加し、食について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

6月15日(木)の児童集会は動体視力ゲームでした。講堂の舞台の幕と幕の間を飛ぶもの(ボールやガムテープなど)を答えます。一瞬なので、なかなか難しいです。それでも、さすが子どもたち!スマイル班で相談して次々と当てていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム・朝の会 1年

1年生が1時間目が始まるまでの時間に、読書タイムと朝の会をしていました。まずは、学級文庫や自分の本を静かに読んでいました。次に、朝の会では、日直の子が前に出て、昨日の出来事などを1分間スピーチで話し、他の子から質問をしてもらうような時間を取って、コミュニケーション力を育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国小学生歯みがき大会

6月13日、5年生で実施しました。この歯みがき大会は日本とアジア約2800校、16万人の子どもたちが、DVDを見て、歯と口の健康について学びます。まず、歯や歯ぐきの観察のしかたを知り、そのあと実際に歯ブラシを持って、正しい歯みがきの方法を学びました。記念に、歯ブラシと歯みがき粉とフロスと大会ドリルとシールをもらいました。ドリルには、一週間チャレンジシートがついています。
画像1 画像1
画像2 画像2

足育(あしいく)指導

6月8日、足育指導を実施しました。お二人の足育マイスターの先生をお迎えして、4時間目は低学年、5時間目は高学年と、「足の秘密を知ろう」というテーマでお話いただきました。クイズがあったり、実験があったり、実際に体や足を動かしてみたりと工夫された内容で子どもたちがわかりやすいように進めてくださいました。今日の話を聞いて、子どもたちの足を元気にすることの大切さを学び、足に対する意識が高まりました。この学びを、今後の体力アップにつなげて行きたいと思います。
また、6時間目は保護屋の方々にも足育指導を体験していただきました。くつ選びが足を健康にすることを実感していただけたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/1 夏季休業(8月24日まで) 図書館開放 大阪市児童水泳記録会参加
8/2 夏季プール水泳・図書館開放(終了)
8/3 大阪市小学生スポーツ交流大会参加(ソフトボール)
8/5 休業日