北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

児童集会「イントロクイズ」

7月13日(木)の児童集会は、イントロクイズでした。曲の出だしを聞いて、スマイル班で相談して曲名を当てていきました。みんな聞いたことのある曲だったので、前奏が始まると、「あ、あの曲だ!」と子ども同士で盛り上がっていました。
また、集会の後、健康委員会から、1学期の清潔検査のランキングの発表がありました。
2学期も清潔にすごせるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期なかよし交流会

7月12日(水)なかよし学級で、1学期のなかよし交流会が開かれました。先日のなかよしタイムで決まったアイスクリーム作りをしました。作り方を先生から教えてもらい、袋に牛乳・生クリームと、自分の好きなもの(抹茶・ココア・みかんなど)を入れて、周りを氷と塩で冷やしながら袋を振ります。10分ほど経つとおいしいアイスクリームのでき上がり。お母さんや先生に手伝ってもらっている子もいました。いい思い出のできた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生柴島浄水場見学

7月7日(金)4年生は柴島浄水場に社会見学に出かけました。最初に淀川の水が飲み水になるまでのビデオを見ました。そのあと、川の水の浄化実験をしました。そして、浄水場内の施設を説明してもらいながら見学をしました。最後に、実際の配水管を切ったものをくぐる体験をしました。淀川の水が、私たちの飲み水になるまでの様子がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級会

なかよし学級は木曜日の1時間目、なかよしタイムをしています。今回は「なかよし交流会でつくる物をなににするか」の話合いでした。みんな自分の考えを発表しながら、作るものを一つにまとめていました。学級の前の掲示板にはミニオンのかき氷が貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオのかんさつ1年

1年生が育てているアサガオの観察をしていました。「おはながさいているよ」「はっぱにけがはえているよ」「これはつぼみかな?」「つるがのびているよ」などいろいろな話をしていました。絵もていねいに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 給食開始 徴収金口座振替 ▲■
8/29  ▲■
8/30 避難訓練・集団下校 ▲
8/31 ▲■
9/1 学校公開(5限)・学校説明会 発育測定1・2年
9/2 土曜授業 学校公開(2限)・学校説明会