北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

修学旅行その1

5月17日(水)待ちに待った修学旅行です。今日から1泊2日、三重県の志摩・鳥羽方面にでかけます。お天気も良く、全員参加することができました。出発式では、児童代表が「友達と協力して、楽しい2日間にしてきます。」と、あいさつをしました。楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいものです。6年生、いってらっしゃい!!
画像1 画像1 画像2 画像2

モジュール(ABタイム)2・5年

5月16日(火)先日も掲載しましたが、本校では、そうじの後に15分間の英語の学習を、週3回しています。今日は2年生と5年生の様子を紹介します。電子黒板を使い、大きな声で歌ったり、動作を入れたりして楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つばさ工舎見学2年

5月15日(月)2年生が学校のすぐ近くにある福島第1・2育成園「つばさ工舎」へ見学に行きました。最初に、職員の方から施設の内容や入所者の様子について説明をしてもらいました。次に、入所者の仕事の様子や、部屋・食堂など施設の様子を見せてもらいました。つばさ工舎のことがいろいろ分かって、よい勉強ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話「ナイチンゲール」

今日は朝から快晴の空のもと、児童朝会がありました。今日は「ナイチンゲール」についてのお話でした。戦時下で看護師として献身的に傷病者にかかわるとともに、看護学校を設立し、医学的な専門性を持った看護師としての仕事を確立するなど大きな功績をあげたという話をしました。そのあと、学校での健康安全について、最近おにごっこなどでぶつかってけがをする子が多いので、十分周りの状況を見て遊ぶように気を付け、大きなけがにならないように言いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町たんけん2年

5月12日(金)2年生が生活科「町たんけん」の学習で、海老江の町を調べに行きました。6つのグループに分かれ、お風呂屋、郵便局、子育てプラザ、おすし屋、神社、保育所を訪問し、お話を聞きました。安全のため、保護者の方も10名ほどご協力いただきました。地域の皆様、保護者の皆様大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 社会見学3年「造幣局」  ス3年
10/20 C-NET6年
10/21 土曜授業  学習参観(2・3限) 学級懇談会(11:40〜) 
10/22 衆議院総選挙
10/23 パペットプレイワーク3・4・6年 ▲
10/24 クラブ活動 ス1・2年
10/25 社会見学2年「阪神電車車庫」 人権学習会(5限:下校15:00頃) PTA人権教育講演会(12:45〜13:15) ▲