人権学習会 おとなミニ研修
10月25日(水)、PTA人権啓発委員会主催の人権学習会がありました。今年は、ユネスコの世界遺産に登録されている、「インドネシア影絵芝居」と、ガムランコンサートを鑑賞です。人権学習会の開始前、PTA対象のミニ研修として、インドネシアの楽器「アンクルン」の合奏体験がありました。参加された皆さん、初めてとは思えないほど上手に演奏されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 阪神電車車両基地見学2年
10月25日(水)2年生が社会見学で、尼崎にある阪神電車車両基地に行きました。最初に工場の方から基地の概要を聞きました。次に、3班に分かれて電車の動く仕組みや車両の工夫、運転の仕方などを係の方から丁寧に説明をしてもらいました。ふだんできない楽しい体験ができたようです。最後に見学の記念にお土産ももらいました。工場の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年リースづくり
1年生がアサガオのツルを使ってリースをつくりました。1年生にとって乾燥させたツルをリースの形に丸くするのがむずかしかったです。一人一人自分の思いにあった飾りをつけて、素敵なリースが完成していました。おうちのどこにかざろうかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業(学習参観)その2
同じく、土曜授業(学習参観)の4・5・6年生の様子です。
少人数で学習する子ども達や進んで課題に取り組む子ども達の姿が見られました。5年生は「命の時間」という学習で、動物愛護について市健康局の方から話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業(学習参観)その1
10月21日(土)土曜授業(学習参観・懇談会)がありました。雨の中、大勢の保護者の皆様が来られました。2時間目・3時間目を見ていただきましたが、発表や話し合う子ども達、作品をつくる子ども達、歌を歌う子ども達、運動する子ども達などいろいろな姿をお見せできたと思います。1・2・3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|