北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

元気100%週間

11月13日(月)元気100%週間2日目です。今日は講堂での様子を紹介します。講堂では、腕立て伏せ、ペンギン歩き、いもむし歩き、バランスにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「パブロ・ピカソ」

11月13日(月)今日の朝会は、暖かい秋の陽光を受けて運動場で行いました。月末から開催される作品展のための作品作りに時間をかけることが増えていることから、今日の人物は「パブロ・ピカソ」を紹介しました。20世紀最高の芸術家とも称されるピカソの若い頃の絵と有名になった頃の絵を示し、その画風の違いを見比べました。そして、基本の上に応用があり、基礎基本をまず磨くことと、それをもとに個性豊かな作品に創り上げることを話しました。その後、防火図画や本の帯コンクール、府学生科学賞を受賞した子ども達の表彰式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気100%週間が始まりました。

11月10日(金)今日から元気100%週間が始まりました。15分休憩時と昼休みに、運動場と講堂に分かれて、楽しみながら基礎的な体力を向上させていきます。今年度2回目です。運動場では、なわとび、鉄棒、ボールつきに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八阪中学校オープンスクール参加6年

11月9日(木)6年生が八阪中学校のオープンスクールに参加しました。鷺洲小学校と海老江西小学校の6年生も集まりました。まず、体育館で生徒会の代表から「八阪ガイド」というプリントをもとに学校紹介がありました。次に、授業見学に教室を回りました。音楽や社会、数学、美術などの授業を見ました。どれも小学校とは違うレベルの高い内容でした。最後に、クラブ見学をしました。スポーツ系・文化系の様々なクラブを見学できました。中学校の様子がいろいろ分かってよかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(英語)2.3年

11月9日(木)今日は2・3年生が、マッツさんと外国語活動(英語)をしました。2年生は野菜の発音の練習や英語バージョンの「ドンじゃんけん」などをしました。3年生は文房具の発音の練習と、絵カードを使ったゲームをしました。いろいろなアクティビティとマッツさんとの楽しい英語でのやりとりをして、楽しい英語活動の時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 薬の正しい使い方講座6年 コ3-1
12/21 なかよし交流会  ▲
12/22 C-NET6年 給食終了 大掃除
12/23 天皇誕生日
12/25 2学期終業式  ▲
12/26 冬季休業(〜1/6)   徴収金口座振替

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ