カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
学年から
学力・体力・健康
最新の更新
オニさん、みぃつけた!
ボールけりゲーム 2年体育
水を温めると出てくるあわの正体は? 4年理科
見守り隊のみなさん、いつもありがとうございます。
暖かな春の気配が・・・
Rice サイエンスセミナー PTA親子体験教室
学習参観(123年)
朝ごはん3つのいいこと
学習参観(456年)
冬野菜は甘いよ
器楽・コーラスクラブ
クラブ見学 3年生
なわとびの発表
4年算数
クラブ活動の作品紹介3
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
そろばん教室 3年生
2月8日(木)
そろばん普及協会からゲストティーチャーにお越しいただき、3年生が「そろばん教室」を体験しました。
現在使われているそろばんの形になったのはいつごろからか、中国からそろばんが日本に伝わったのはいつごろかといったことや世界各国にそろばんが広がっている話をしていただきました。その後、そろばんでの計算の仕方について教えていただきました。
3年4組、5年1組学級休業
3年4組と5年1組でインフルエンザ等のかぜ様疾患による欠席者が増えましたので、明日2月9日(金)〜12日(月)までの4日間を学級休業とします。
給食のお味は・・・
6年生と一緒に給食を食べてくださった区役所の方に感想をお聞きすると、
「とても美味しかった。自分が子どもの頃食べていた給食より、ずっと美味しく感じる。」ということでした。また、
「子どもたちが、協力して給食を配ったり、おかわりを希望者の数に合わせて公平に分けていて、ルールやマナーが身についてると感じました。」と、褒めていただきました。島屋小学校の子どもたちのよさを知ってもらい、とても嬉しく感じます。
区役所の方と給食
2月7日(水)
此花区役所から、前田区長様をはじめ5人の方が、島屋小学校6年生の教室を訪れ、給食交流をしていただきました。
区長から、昔の正連寺川は、泳げるほどきれいだったことを聞いて、子どもたちはびっくりしていました。
「見て、見て!こおり」
2月7日(水)
登校して来た2年生の女の子が、「こんなのありました。」と、氷を見せてくれました。
この冬一番の寒さが、数日続いていますが、そのような厳しい寒さの中でも、子どもたちは、厚くはった氷に興味津々。
学習園の池の氷も、ひときわ厚くなっていました。
6 / 77 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
81 | 昨日:91
今年度:38161
総数:575500
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/28
しまやタイム
Cn5年
3/1
島屋安全の日
ベルマークの日
3/2
ベルマークの日
3/6
委員会活動最終日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校リンク
大阪市教育委員会ホームページ
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS
配布文書
配布文書一覧
学校評価
第2回 学校協議会報告書
第1回 学校協議会報告書
各種児童情報
平成29年度 全国学力・学習状況調査の結果から
学校だより
学校だより3月号
学校だより2月号
学校だより1月号
学校だより12月号
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより8・9月号
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
ほけんだより
ほけんだより2月号
ほけんだより1月号
ほけんだより12月号
ほけんだより11月号
ほけんだより10月号
ほけんだより9月号
ほけんだより夏休み直前号
ほけんだより6月号
ほけんだより5月号
ほけんだより4月号
運営に関する計画
平成29年度運営に関する計画
携帯サイト