北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

給食クイズ1〜3年

今週は給食週間です。取り組みの一つとして、各クラス、食に関係するクイズを作り、給食の時間に放送を使って出題しています。月曜日は1年、火曜日は2年、水曜日は3年が出題しました。どの問題もとても工夫され、答えを聞いて、「うーん、なるほど!そうなのか!」と感心する問題ばかりでした。木、金曜日は高学年が出題します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足運動

かけ足運動が始まって1週間たちました。雨で中止の日もありましたが、今日はよいお天気のもと、かけ足をすることができました。1.3.6年生が、寒さにまけず元気に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区民たこあげ大会

1月21日(日)福島区民たこあげ大会が淀川河川敷で行われました。冬晴れで適度に風もあり、たくさんの子どもたちが家族や地域の方々と一緒にたこあげを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

海東防災Dayその2

引き続き、「海東防災Day」のようすです。
4・5・6年生は体育館で、救命入門コースとして、毛布と物干しざおを使った簡易担架による運搬を体験したり、救命の大切さに関するビデオを見て、救命措置として胸骨圧迫・AEDの仕方を学んだりしました。
最後に、運動場でお世話になった方々に全員でお礼を言い、保護者の皆さんに子ども達を引き渡す訓練をして終わりました。
消防署・区役所・地域防災リーダーの皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海東防災Dayその1

1月20日(土)土曜授業で「海東防災Day」として、福島消防署と福島区役所、海老江東地域防災リーダーの皆様に協力していただき、防災訓練や救命体験を行いました。
まず最初は、地震の避難訓練でした。避難の合図で運動場に全校集合。その後、津波避難で、3階教室へ避難しました。
次に、1・2・3年生は、防災意識を高めるために、防災カルタで防災に関する心得を聞いたり、スモークテントの中を通る煙体験をしたり、新聞でスリッパを作り、ガラスに見立てたプラスチック片の上を歩く体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 卒業式練習開始 体重測定1・2年 社会見学3年(くらしの今昔館)
3/2 体重測定3・4年  PTA合同反省会 ▲
3/3 休業日
3/4 お茶会(地域・はぐくみネット)
3/5 体重測定5・6年 C-NET6年
3/6 委員会・代表委員会(最終)
3/7 地域子ども会・集団下校   ▲  健全育成協議会(鷺洲小)

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

校長戦略支援予算

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ