6年生との給食![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学(大阪くらしの今昔館)3年
3月1日(木)3年生が社会見学で「大阪くらしの今昔館」へ行きました。
江戸時代を再現した街並みを見たり、体験学習用のワークシートをもとに質問の答えを探したりしました。 昔の生活用品もいろいろと展示されていて、とても貴重な体験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「くふうしよう おいしい食事」6年1組
2月28日(水)6年1組の子ども達が家庭科「くふうしよう おいしい食事」の学習で、調理実習をしていました。今まで学んだ調理法を駆使して、お弁当のおかずづくりに挑戦しました。野菜のベーコン巻きや卵焼き、ブロッコリー、ウインナーなどを加熱調理して、お弁当箱に詰めました。見た目もきれいで、とても美味しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生との食事会の様子です
今週も校長室で6年生と校長先生が一緒に給食を食べています。校長室から、校長先生と6年生の楽しそうな笑い声が聞こえてきます。卒業までもう少し。6年生にとって貴重な思い出になることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝会講話 「日野原 重明」![]() ![]() 昨年7月に105歳で亡くなられたことにまず驚きの声が上がりました。 そして、人間ドックの導入やホスピスの設置など医者としての日野原さんの功績を紹介しました。その中で、全国の学校を回って子ども達に命の授業をされ、命の意味や時間について語られ、自分のためだけでなく人のためにも使えるようになってほしいという内容のことを伝えました。 さらに、小林凛という少年との90歳の年の差を超えた俳句を通じた交流のお話も少ししました。 最後に、昨日ソフトボールで優勝した海東子ども会の子ども達の表彰式をしました。 ![]() ![]() |
|