卒業式の練習4・5・6年
3月7日(水)先週から始まった卒業式(3/19)の練習ですが、今日は4・5・6年生が合同で入退場や門出の言葉などの練習をしました。まだ指導をしてもらうところがいろいろありますが、式の日が近づくとともに子ども達の顔も引き締まっていくことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「家族でほっとタイム」5年
3月5日(月)5年生が調理実習でおだんごをつくりました。白玉粉を丸めて、茹で上げました。今回は、きなことあんことみたらしの3種類の味のだんごをつくりました。みんなでおいしくいただきながら「ほっと」な時間をすごしました。ぜひ家でもつくって、家族でたべながら「ほっとタイム」を過ごしてほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お茶会
3月4日(日)海東地域の社会福祉協議会・女性会・はぐくみネット主催の「お茶会」が家庭科室で行われました。12時から1時までは児童の部で、多くの子ども達が誘い合って来校し、地域の方からお茶の作法を教えてもらったり、お茶やお菓子をいただいたりして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会「寄せ書きづくり」
児童集会で6年生に3月8日の「卒業を祝う会」でプレゼントする寄せ書きづくりをしました。スマイル班で一緒に活動した6年生のリーダーや副リーダーに感謝の気持ちを表すために、1〜5年生がそれぞれの思いを書いた紙を1枚の台紙に貼っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「くふうしよう おいしい食事」6年2組
3月1日(木)6年2組の子ども達が、家庭科「くふうしよう おいしい食事」の学習で、調理実習をしていました。手際よく野菜や肉類をカットして、ベーコン巻きや卵焼き、ブロッコリー、ウインナーなど加熱調理して、思い思いにお弁当箱に詰めました。見た目もきれいで、とても美味しそうです。
「では、いただきまーす!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|