北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

朝会講話 「家庭学習」

5月21日(月)今日は快晴の運動場で朝会を行いました。
最初に、6年生の修学旅行について触れ、集団活動のきまりを守って、しっかりと活動ができたことを全校児童に伝えました。
次に、家庭学習について話しました。まず、自学ノートの写真を見せ、その中でノートの使い方やかき方のよい所を言いました。そして、「家庭学習の手引き」をもとに、学年ごとに1年15分間〜6年70分間という目標とする時間を見せました。また、学級文庫にある自学ノートのかき方の本などを参考に、これからも頑張ってほしいと付け加えました。
なお、「家庭学習の手引き」(海老江東小版)は、ホームページ右のお知らせ欄に掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学4年(西淀工場)

5月18日(金)4年生が社会見学で、大阪市環境事業局の西淀工場へ行きました。
ごみがどのように処理されていくのかを、施設を回りながら係の人から詳しく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 帰校式

5月17日(木)1泊2日の修学旅行を終え、6年生は元気に帰ってきました。2日間集団行動のルールを守り、思い出に残る旅行となったようです。仲間との友情もより深まったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2
思い思いのお土産を買って、鳥羽駅に到着しました。
午後1時20分、予定通り大阪に向けて発車しました。

修学旅行2日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2
引き続き、鳥羽水族館での様子です。タッチプールで魚やタコを触ったり、ジュゴンを見たりしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/2 土曜授業(学習参観2限・ふれあいスポーツ大会3限) ▲
6/3 区子連キックソフト大会
6/4 体力向上活動(全学年) 救命救急講習  ■▲
6/5 全国歯磨き大会5年 クラブ活動 ス1・2年▲
6/6 社会見学4年(市立科学館・国立国際美術館) ICT支援員訪問 コ6-1
6/7 元気100%週間(〜13日) 歯科検診1・3・5年 ス3年
6/8 交通安全指導(全学年) お話ボランティア4年 C-NET3・6年 PTA実行委員会