海老江東安全マップづくり 3年
7月6日(金)3年生が、福山通運の方々の協力のもと、海老江東小学校の校区の交通安全マップを作りました。自分たちが登下校中に気づいたことや、福山通運の人に教えていただいた場所をもとに、グループで危険な場所について話合いました。最後にみんなの意見をまとめて、1枚の大きな地図に仕上げました。素晴らしいマップが完成しました。
【がんばる海東っ子!】 2018-07-06 19:15 up!
本日(7/6)も通常通り授業を行います
7月6日(金)今日も雨が強く、大阪市には大雨・洪水警報が発令中ですが、学校は通常通り授業を実施する予定です。
足元に気をつけて、子どもたちを登校させてください。
【校長室へようこそ!】 2018-07-06 08:04 up!
「避難準備」「避難勧告」「避難指示」等の発令された場合の対応のお知らせ
7月5日付で市教育委員会から通知がありましたので、取り急ぎお知らせします。
1 午前7時の点で、河川洪水等による 「避難準備・高齢者等避難開始」「避難勧告」「避難指示(緊急)」が発令された場合、対象区域を含む区においては、小学校は臨時休業とする。
2 午前7時以降、児童が登校するまでの間に「避難準備・高齢者等避難開始」「避難勧告」「避難指示(緊急)」が発令された場合も対象区域を含む区においては、小学校は臨時休業とする。
ただし、すでに登校している児童がいる場合、安全確保に努めるとともに、保護者等の在宅確認を行い、保護者等への引き渡し、もしくは教職員引率のもと下校させること。(在宅確認できない場合は、学校待機する)
3 児童が登校した後に、その校区に「避難準備・高齢者等避難開始」が発令された場合、児童の安全確保に努め、保護者等の在宅確認を行い、保護者等への引き渡し、もしくは教職員引率のもと下校させること。(在宅確認できない場合は、学校待機する)
4 児童が登校した後に、その校区に「避難勧告」「避難指示(緊急)」が発令された場合、小学校においては児童の安全確保に努め、避難・待機させること。(3階以上に避難させること)
以上です。明日(7/6)よりこの通知に基づき対応していきます。
詳細は保護者あて文書にて、明日お知らせする予定です。ご理解ご協力をお願いいたします。
【校長室へようこそ!】 2018-07-05 17:10 up!
通常通り授業を行いました。
7月5日(木)登校時刻には大雨・洪水警報が発令され、強い雨が降り、心配しましたが、子どもたちはみんな安全に登校できました。
そして、通常通り授業を行い、下校しました。
【校長室へようこそ!】 2018-07-05 16:07 up!
5年調理実習
5年生が家庭科で初めての調理実習をしました。
7月3日(火)に1組、5日(木)に2組が実施しました。
献立は、ゆで卵とポテトサラダでした。ゆで卵は、ゆで時間に気を付けたので、とてもおいしくできました。ポテトサラダは、ホクホクに茹で上がったジャガイモとにんじんを塩コショウ、マヨネーズで味付けし、しっとりとして美味しくできあがりました。
【がんばる海東っ子!】 2018-07-05 13:28 up!