北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

海老江の町 たんけんたい 2年

5月22日(火)〜24日(木)の3日間、2年生が生活科「町たんけん」の学習で、海老江の町を調べに行きました。9つのグループに分かれて、お風呂屋、郵便局、子育てプラザ、おすし屋、神社、保育所、あいあいセンター、ペットショップ、警察署を訪問し、お話を聞きました。安全のため、8名の保護者の方に付き添いのご協力をいただきました。地域の皆様、保護者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいになあれ!

5月24日(木)の昼休み、環境委員会が花の植え替えをしていました。
ポットで育てた色とりどりの花を、校門にあるプランターや、講堂のそばにある花壇に植えかえていました。
環境委員会の児童が、管理作業員さんのアドバイスを受けながら、大切に育てています。花いっぱいの海老江東小学校になあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

全員乗れるかな?

 5月24日(木)朝の児童集会がありました。
今日のゲームは「新聞乗りゲーム」でした。
 新聞紙にスマイル班全員が乗るゲームです。最初は大きく開いているので、全員余裕で乗れますが、どんどん新聞紙を折りたたんでいくので小さくなっていきます。みんなでアイデアを出し合い、小さくなった新聞紙の上に全員で乗る方法を考えていました。
 高学年が低学年をおんぶしたり、片足立ちをしたり、それぞれの班でいろいろな工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学4年(西淀工場)

5月18日(金)4年生が社会見学で、大阪市環境事業局の西淀工場へ行きました。
ごみがどのように処理されていくのかを、施設を回りながら係の人から詳しく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 帰校式

5月17日(木)1泊2日の修学旅行を終え、6年生は元気に帰ってきました。2日間集団行動のルールを守り、思い出に残る旅行となったようです。仲間との友情もより深まったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/13 休業日
10/14 区子連ライオンズ杯ソフト・キック大会
10/15 大阪マラソンクリーンアップ作戦参加 (5時間授業)
10/16 クラブ活動 クリーンアップ作戦予備日 ス1・2年
10/17 ICT支援員訪問日 コ1-1
10/18 学習参観(5限)・学級懇談会 ス3年
10/19 C-NET5・6年 元気100%週間(〜26日)

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価