北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

楽しくクラブ活動2

10月30日(火)クラブ活動がありました。
手作りクラブ・ゲームクラブ・マンガクラブとそれぞれに異年齢の児童同士も仲よく活動していました。マンガクラブには地域の方にゲストティーチャーとして来てもらい、描き方の指導をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「クジラにのってでかけよう」図画工作科2年

10月30日(火)2年生が図画工作科「クジラにのってでかけよう」の学習をしていました。
画用紙に大きなクジラの絵を描いたり貼ったりして、クレパスを使ってその周りに色とりどりの人やものを一生懸命かいていました。どの子もクジラの形がちがっていて個性豊かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海東地域運動会

10月28日(日)海老江東地域活動協議会主催の運動会が、秋晴れの青空のもと学校の運動場で行われました。
お年寄りから小さなお子さんまで、500名近い地域の方々が来られ、町会に分かれパン食い競走や玉入れなど様々な競技で楽しまれました。
小学生もお手伝いをしたり、競技をしたりして頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年社会見学

 10月26日(金)2年生が阪神電鉄尼崎車両基地に社会見学に出かけました。
 ここでは、阪神電鉄の電車すべての検査修繕を行っているそうです。普段はなかなか入れない車両基地です。
 基地では、まず電車がどのようにして洗車されるかを教えてもらいました。電車が大きなブラシとブラシの間を通ったとき、みんな歓声を上げていました。
 そのあと、つり革づくりをして、できたつり革をお土産にいただきました。ほかにも、パンタグラフの仕組みについてや、どうして電車がうまくカーブを曲がれるのかということを、模型を使って教えてくださいました。
 盛りだくさんの内容で、充実した社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティーをしよう!2年

10月24日(水)2年生が先週収穫したサツマイモを使っておいもパーティーをしました。
ゆでたイモを麺棒でつぶして、少しずつスプーンに取ってラップに包んでボール状にしました。
みんなで試食しました。自然の甘さがあって美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 4時間授業(13:30下校)2年1組は5時間授業 お話ボランティア5年 ICT支援員訪問 ▲
11/15 ス3年
11/16 学習発表会準備6年(1〜5年は5時間授業) ▲
11/17 休業日
11/18 学習発表会(下校12:15頃) PTA推奨服リサイクル・物品販売 ▲
11/19 代休
11/20 学習発表会片づけ 避難訓練(遊放時) クラブ  ス1・2年 ▲

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価