海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

学習発表会の練習始まる!

10月31日(水)昨日から学習発表会の練習が始まりました。
5年生が講堂で熱心に練習していました。
場面ごとのグループに分かれて立ち位置や動作の工夫について打合せをした後、順番に舞台上で演技練習をしました。まだまだ工夫改善点はあるようですが、楽しそうな内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

 10月31日(水)今週から読書週間が始まっています。昼休みには学校図書館にたくさんの子どもたちがきて、読書をしています。また、図書委員会の取り組みとして、「紙しばいクイズ」が開催されています。今日のお話は、『3ねんねたろう』でした。紙芝居にもたくさんの子どもたちが聴き入っていました。
 読書週間には、このほかにもいろいろな取り組みを予定しています。読書の秋です。たくさんの本にふれてほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくクラブ活動2

10月30日(火)クラブ活動がありました。
手作りクラブ・ゲームクラブ・マンガクラブとそれぞれに異年齢の児童同士も仲よく活動していました。マンガクラブには地域の方にゲストティーチャーとして来てもらい、描き方の指導をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「クジラにのってでかけよう」図画工作科2年

10月30日(火)2年生が図画工作科「クジラにのってでかけよう」の学習をしていました。
画用紙に大きなクジラの絵を描いたり貼ったりして、クレパスを使ってその周りに色とりどりの人やものを一生懸命かいていました。どの子もクジラの形がちがっていて個性豊かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海東地域運動会

10月28日(日)海老江東地域活動協議会主催の運動会が、秋晴れの青空のもと学校の運動場で行われました。
お年寄りから小さなお子さんまで、500名近い地域の方々が来られ、町会に分かれパン食い競走や玉入れなど様々な競技で楽しまれました。
小学生もお手伝いをしたり、競技をしたりして頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/8 休業日
12/9 海東地域もちつき大会
12/10 社会見学3年(くらしの今昔館) 外国語活動1・4年 (5時間授業) あいさつ運動(14日まで) 給食費口座振替
12/11 歯垢染出し3年 八阪中学校オープンスクール6年 クラブ活動なし 健全育成あいさつ運動
12/12 戦争体験の話6年 ICT支援員訪問 コ5-2
12/13 学期末個人懇談会 4時間授業(13:30頃下校)
歯科検診1・3・5年 健全育成協議会 ▲
12/14 学期末個人懇談会 4時間授業(13:30頃下校)
C-NET3・5年 なわとび運動・あいさつ運動終了 ▲

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価