北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

浄水場見学4年(その1)

5月11日(金)4年生が柴島浄水場の見学に行きました。
最初に、見学の概要説明があり、水を浄化する実験をしました。
その後、施設内をクラスごとに係の人に案内をしてもらい、川の水が浄化され、飲料水になっていく工程を学習しました。
お弁当を食べて、水道記念館でクイズなどの学んでから帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの植え替え2年

5月10日(木)2年生がミニトマトの植え替えをしていました。
植木鉢に土を入れ、ミニトマトの苗をその真ん中に植えて、最後に水を与えました。
毎日水やりをして元気に育つと、夏には真っ赤なトマトの実がなることでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 「委員会紹介」

5月10日(木)今朝の児童集会は、「委員会紹介」でした。
本校の児童会では、情報・図書・健康・運動・環境・集会の6つの委員会活動と1つの代表委員会が行われています。
それぞれの委員会の代表の児童が、活動内容の概要やお願いを話しました。聞いている児童もどんな活動をしているか少しわかったようです。
最後に、生活指導の先生から、下校時や下校後の安全な過ごし方について話をしてもらいました。今日はそのプリントを持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島図書館見学3年

5月9日(水)3年生が福島図書館の見学に行きました。
館長さんから図書館の施設や使い方についてお話をうかがいました。
その後、館内を案内していただき、一人一人本を読んだり、借りたりして帰りました。
これを機会に、本に親しむ子がどんどん増えてくれるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区めぐり3年

5月8日(火)3年生が社会科の学習で、校区めぐりをしました。
校区の境界になる所をぐるりとめぐりました。淀川の堤防沿いや海老江中公園、八坂神社、野田阪神駅などを歩きながら、自分たちの校区の様子を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 C-NET5・6年 食育指導2年 ICT支援員訪問
1/19 土曜授業「海東防災Day」  ▲
1/21 給食週間(〜25日) 学校保健委員会4・5・6年
1/22 食育指導3年 大阪ことば4・5年 クラブ活動  ス1・2年 ▲
1/23 お話ボランティア3年 食育指導4年 ▲
1/24 薬の使い方講座6年 ス3年

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価