北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

1年食育指導「なまえクイズの木」

6月6日(水)、1年生が栄養教諭の方に食に関する指導をしていただきました。今回の学習は「なまえクイズの木」です。食品名と大きな3つの色(赤・黄・緑)の木の絵を線で結びつけ、食品のはたらきを分類しました。給食に入っている食品の名前を考えたり、いろいろな食品が使われていることも知ったりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学4年(市立科学館・国際美術館)

6月6日(水)4年生が社会見学で大阪市立科学館と国立国際美術館に行きました。
科学館では、夏の夜空をプラネタリウムで見たり、サイエンスショーで磁石の不思議について学んだり、電気や音、光などの働きに関する体験をしたりしました。室内でお弁当を食べさせていただいてから、美術館に移動し、様々な美術作品を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上体験活動

 6月4日(月)ゲストティーチャーをお招きして、簡単にできて、体力アップにつながる運動を教えていただきました。講師の安井さんは、トレーニングジムをされている一方で、実業団のパワーリフティング大会で2連覇をされている方です。1つ30キログラムのダンベルを両手に1つずつ持って持ち上げる技を披露していただきました。そのあと、スクワットやタオルをつかってのストレッチ運動などを体験しました。
 7日(木)から、元気100%週間が始まります。今日教えていただいたことを参考にして、すすんで体力づくりに取り組んでほしいものです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「食べたら、歯みがき」

6月4日(月)今日は講堂で朝会をしました。
今週は歯に関する行事が多く、給食後の歯磨きの写真を見せながら、食後の歯磨きについてお話しました。
その後、昨日の区子ども会親善キック・ソフトボール大会に出場した子どもたちの健闘を皆で称えました。また、見事優勝したソフトボールチームの代表に賞状や優勝杯・優勝旗の贈呈を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区子ども会親善ソフトボール大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2
区子ども会親善ソフトボールは、決勝で海老江西小学校と対戦し、息詰まる熱戦の末に、見事優勝しました。おめでとう!
両チームとも、よく頑張りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 食育指導5年 徴収金口座振替 ■
1/29 車椅子体験4年 クラブ活動 ス1・2年
1/30 お話ボランティア4年 租税教室6年 コ(3-2) ▲
1/31 ス3年
2/1 4時間授業 食育指導6年 C-NET5・6年 かけ足運動終了 ▲
2/2 休業日
2/3 区PTAファミリーコンサート

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価