北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

かぜ様疾患に伴う学級休業(1-2)のお知らせ

画像1 画像1
1月28日(月)1年2組では、かぜ様疾患(インフルエンザを含む)に伴う欠席児童が多く、校医先生と相談の結果、明日29日(火)・30日(水)・31日(木)の3日間を学級休業といたします。お子様の健康管理と休業中の過ごし方について、ご家庭でも下記の点を十分ご配慮ください。なお、本日は通常通り5時間目まで授業を行い、下校します。
2月1日(金)は登校しますが、マスクの常用・持参をお願いします。なお、この内容は、ミマモルメやプリントを通じて、保護者の皆様にお知らせいたします。
(配慮事項)
1.下校後及び休業中は外出を避ける。
2.睡眠・栄養・休養を十分にとる。
3.うがい・手洗いをしっかり行う。
4.急に熱が出たり、体調が悪かったりした時は、早めに病院に行く。
5.流行防止のため、学級休業中のいきいき活動への参加はできないので、家庭で休養する。

朝会講話 「やさしさ・ふれあい」

1月28日(月)今日の朝会では、まず、かぜ様疾患で休む児童が多く、学級休業が続いていることを話しました。手洗い・うがいをきちんとするとともに、できるだけマスクをして移さない・移らないようにしましょうと言いました。
続いて、先週末の「わくわくスタート」の写真を見せ、1年生が幼児にしてくれた昔あそびの様子を紹介しました。ふれあいを通して、やさしさや思いやりがいっぱいの活動がうかがえ、素晴らしさを称えました。こうした気持ちをどの学年ももって人に接してほしいと付け加えました。
なお、1年2組、6年2組を除く学級の欠席児童は少なく、概ねみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスタート(1年・就学予定児)

1月25日(金)1年生と来年度就学予定の幼児との交流活動「わくわくスタート」を行いました。
1年生は先日地域の方から教わった昔あそびの「めんこ」「けん玉」「こま回し」「お手玉」「あやとり」「羽根つき」「おはじき」の7つの遊びのコーナーに分かれて、今度は年下の子ども達に一生懸命教えていました。
寒さを感じる体育館の中のあちらこちらで、優しく交流し合う活動が見られ、少し温かい雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にかけ足!

1月25日(金)1-1,2-1,2-2,3-1の児童が学級休業が明け、元気に登校してきました。
他のクラスも含め、まだかぜ様疾患で欠席の児童が数名ずつはいますが、出席の児童は概ね元気です。かけ足運動でも熱心に走る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぜ様疾患に伴う学級休業(6-2)のお知らせ

画像1 画像1
1月25日(金)6年2組では、かぜ様疾患(インフルエンザを含む)に伴う欠席児童が多く、校医先生と相談の結果、明日26日(土)〜28日(月)の3日間を学級休業といたします。お子様の健康管理と休業中の過ごし方について、ご家庭でも下記の点を十分ご配慮ください。なお、本日は通常通り6時間目終了後下校します。
29日(火)は登校しますが、マスクの常用・持参をお願いします。なお、この内容は、ミマモルメやプリントを通じまして、保護者の皆様にお知らせいたします。
(配慮事項)
1.下校後及び休業中は外出を避ける。
2.睡眠・栄養・休養を十分にとる。
3.うがい・手洗いをしっかり行う。
4.急に熱が出たり、体調が悪かったりした時は、早めに病院に行く。
5.流行防止のため、学級休業中のいきいき活動への参加はできないので、家庭で休養する。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 4時間授業 食育指導6年 C-NET5・6年 かけ足運動終了 ▲
2/2 休業日
2/3 区PTAファミリーコンサート
2/4
2/5 社会見学5年(凸版印刷) 三小交流スポーツ大会 クラブ活動なし  ス1・2年
2/6 卒業遠足6年(キッザニア甲子園) お話ボランティア4年 コ(2-1)
2/7 ス3年 ▲

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価