北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

児童集会 「ここはどこでしょう?クイズ」

7月19日(木)今日の児童集会は「ここはどこでしょう?クイズ」でした。
予め集会委員の児童がタブレットパソコンを使って撮った校内の場所の一部を舞台のスクリーンに映します。
これ見て、スマイル班のメンバーが相談して、どこかをボードに書いて答えます。
低学年の子の方が知っている場所もあり、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日のお知らせ

画像1 画像1
明日(7/18)は、体験活動の一つとして2時間目に学校へ枕太鼓やだんじりが入り、「伝統文化(八坂祭り)のお話」を地域の方からしていただきます。
その後、10時50分ごろに子どもたちは下校します。給食はありません。下校後の生活についてご家庭でのご配慮をお願いします。
なお、いきいき活動はあります。

暑中見舞いを書こう!3年

 近畿地方郵便局長協会や企業 ・団体等から児童へ暑中見舞いはがき「かもめーる」を寄贈していただきました。全学年、そのはがきで暑中見舞いを送る取り組みをしています。3年生は、「絵手紙」に挑戦しています。まず、はがきのあて名を書きました。書き方を先生に教えてもらい、丁寧に書いていました。どんな絵手紙が完成するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆踊りの練習

7月12日(木)放課後、地域の方約10名に来ていただき、盆踊りの練習をしました。
集まった子どもたちは約50名。河内音頭とダンシングヒーロー、福島区民音頭の踊り方を教えてもらいました。最初はなかなか覚えられませんでしたが、何度も踊っているうちに上手になっていきました。28日(土)の本番にはさらに可愛い踊りが見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末個人懇談会

画像1 画像1
7月10日(火)〜13日(金)の4日間、学期末個人懇談会を行っています。
1学期の学習や生活の様子について学級担任からお話をします。短い時間ですが、ご協力をお願いします。なお、お知らせしている予定の時刻より多少ずれる場合がありますが、ご容赦願います。
また、子どもたちは給食後13:40分ごろ下校しますので、下校後の生活についてルールを守り、事件事故に巻き込まれることのないよう、ご家庭でのご配慮をお願いします。
さらに、環境省が算出した、本日(7/11)から13日までの12時〜15時の暑さ指数において、「危険」の予報が出されましたので、外での活動はできるだけ避けるようにご指導ください。
◇ 環境省「熱中症予防情報サイト」をこのページ右側のリンクの中に表示しておりますので、ご確認ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 社会見学5年(凸版印刷) 三小交流スポーツ大会 クラブ活動なし  ス1・2年
2/6 卒業遠足6年(キッザニア甲子園) お話ボランティア4年 コ(2-1)
2/7 ス3年 ▲
2/8 「いのちの教室」6年 食育指導3年 C-NET5・6年 PTA実行委員会
2/9 休業日
2/11 建国記念の日(祝日)

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価