★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月22日(木)の児童集会は、ファミリーに分かれての並び替えゲームでした。お題は3つあり、「背の順」「4月から誕生日の早い順」「出席番号順」というものでした。
 ゲーム中はおしゃべり禁止でしたが、どのファミリーもうまく順番に並べていました。

4年生 絵手紙教室

 11月20日(火)、3・4時間目に多目的室で絵手紙教室がありました。
生涯学習ルームで活動している方々が教えに来てくださいました。
 今回は年賀状で使える題材にチャレンジしました。
1枚目は自分の名前の一字、2枚目は来年の干支「いのしし」です。子どもたちは真剣に筆を走らせ、自分の名前の一字をはがきいっぱいにかいたり、来年の干支である「いのしし」の絵を絵かき歌に合わせてかいたりしました。
 できた作品はどれも個性があり、面白かったです。とても貴重な体験をしました。教えに来てくださった方々、ありがとうございました。
 干支「いのしし」をかいた絵手紙は、12月1日(土)12月2日(日)の2日間、あべのハルカスで展示されるそうです。また、学期末個人懇談会中、廊下に掲示をさせていただきます。
写真 上 中:活動の様子 下:完成した作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリー集会

画像1 画像1
 11月15日(木)、本日の児童集会はファミリー集会でした。ファミリーごとに分かれて、学年混合でゲームをして楽しんでいました。
 さて、学習発表会まであと2日です。各学年、一生懸命全力で頑張って練習していますので、是非お越しください。

なまりぶし登場!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(水)
今日の給食は、・なまりぶしのしょうが煮 ・みそ汁 ・ほうれん草のごまあえ ・ごはん ・牛乳でした。
 年に1回登場するなまりぶしは、かつおの身を蒸して干したもので、筋肉をつくるたんぱく質の他に鉄やビタミン類が多い食品です。特に血合いと呼ばれる所には不足しがちな栄養素である鉄がたっぷり含まれているのが特長です。今日は、なまりぶしに、しょうが、砂糖、みりん、こい口しょうゆ、料理酒で煮含めたごはんに合う献立に仕上げています。

児童朝会

画像1 画像1
 11月12日(月)の児童朝会は、まず表彰が行われました。内容は防火図画で、消防署のカレンダーにその絵が載るようです。機会があれば、ぜひご覧ください。
 校長先生のお話では、最近の気候に十分気を付けて体調管理をするように注意がありました。これから一気に冷え込んでくると思われますので服装や過ごし方などご家庭でもご配慮をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

体育研究関連文書

学校評価