三校スポーツ交流会
2月5日(火)八阪中学校下の鷺洲小・海老江西小・海老江東小の6年生が海老江西小学校に集まり、三校スポーツ交流会が行われました。
各校混合の4チームに分かれて3つの競技を楽しみました。 1つ目は玉入れでした。2つ目は台風の目で、最後は綱引きでした。応援の掛け声も熱が入り大いに盛り上がりました。 同じ中学校下に住む子ども同士、すばらしい思い出に残る交流会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会講話 「春はもうすぐ」
2月4日(月)今日の朝会では、まずマスクをして登校する子がまだ多いけれど、あいさつは元気な声でしてほしいと言いました。続いて、どの学級も欠席の児童が少なくなり、インフルエンザの流行も治まってきているようだが、2度感染することもあるようなので、引き続き手洗いやうがい、マスクの着用など予防に気をつけてほしいと話しました。
そして、今日は「立春」暦の上で春になったことから、玄関にある寒紅梅の花が咲いている写真を見せ、本当の春が近づいているという話をしました。さらに、昨日は立春の前日の「節分」で豆まきなどしたかをたずねたところ、半数近くの子ども達が家でしたようです。 最後に、生活指導の先生から、淀川周辺の工事のため大型車両の通行が増えるので十分気をつけるように話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育指導6年
2月1日(金)栄養教諭の先生に来ていただき、6年生が食育指導を受けました。
今日のテーマは「バイキング給食にチャレンジしよう」で、栄養のバランスの取れた献立を考えました。さすが6年生です。自分の好きな料理を選ぶだけでなく主食、主菜、副菜、デザートの組み合わせを考えて、オリジナルの献立を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ足運動最終日
2月1日(金)2月になりました。今日から1年2組の児童が登校し、久しぶりに全学級が学校にそろいました。どのクラスにも風邪様疾患で欠席している児童が数名いますが、流行も少し治まりつつあるように思います。
今日はかけ足運動最終日でした。1.3.5年が参加しました。最後までみんな頑張りましたね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 「球技クラブの発表」
1月31日(木)今日の児童集会は「球技クラブの発表」でした。
メンバーの自己紹介の後、1年間の活動内容の説明がありました。 その後、キャッチボールの仕方やサッカーのボールの蹴り方を実演しました。また、キックベースボールのミニゲームを見せました。見ている子ども達も高学年の子の実技に驚いていました。 今日まで1年2組は学級休業ですが、その他の学級は欠席数が増えていません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|