北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

卒業遠足(キッザニア)その2

ダンスや舞台でお笑いを楽しんでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業遠足(キッザニア)その1

2月6日(水)6年生が卒業遠足でキッザニア甲子園に行きました。係の方から館内の説明を聞いた後、パビリオンに分かれて体験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会見学(凸版印刷)

2月5日(火)5年生は凸版印刷工場に社会見学に行きました。新聞のできあがるまでの仕組みや印刷工場で働く人たちの様子などを勉強しました。大きな輪転機や、新聞紙があっという間に束になったりするところを見学しました。普段なかなか見れない印刷工場が校区内にあることは大変恵まれています。とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校スポーツ交流会

 2月5日(火)八阪中学校下の鷺洲小・海老江西小・海老江東小の6年生が海老江西小学校に集まり、三校スポーツ交流会が行われました。
各校混合の4チームに分かれて3つの競技を楽しみました。
1つ目は玉入れでした。2つ目は台風の目で、最後は綱引きでした。応援の掛け声も熱が入り大いに盛り上がりました。
同じ中学校下に住む子ども同士、すばらしい思い出に残る交流会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「春はもうすぐ」

2月4日(月)今日の朝会では、まずマスクをして登校する子がまだ多いけれど、あいさつは元気な声でしてほしいと言いました。続いて、どの学級も欠席の児童が少なくなり、インフルエンザの流行も治まってきているようだが、2度感染することもあるようなので、引き続き手洗いやうがい、マスクの着用など予防に気をつけてほしいと話しました。
そして、今日は「立春」暦の上で春になったことから、玄関にある寒紅梅の花が咲いている写真を見せ、本当の春が近づいているという話をしました。さらに、昨日は立春の前日の「節分」で豆まきなどしたかをたずねたところ、半数近くの子ども達が家でしたようです。
最後に、生活指導の先生から、淀川周辺の工事のため大型車両の通行が増えるので十分気をつけるように話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 C-NET5・6年 勤労奉仕活動6年
3/16 休業日
3/17 子ども会卒団式
3/19 給食終了 大掃除 卒業式前日準備5年(他の学年は14:45下校) ▲
3/20 卒業式4・5・6年(1〜3年は休業日) ▲
3/21 春分の日

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価